今回は、TDCソフト株式会社のオフィスを取材させていただきました。

TDCソフトは、「世の中をもっとSmartに」をパーパスに掲げ、ITコンサルティング&サービス、金融ITソリューション、公共法人ITソリューション、プラットフォームソリューションなどの事業を展開するシステムインテグレーション企業です。

今回は、2023年10月に移転したばかりのTDCソフトの新オフィスをご案内いただきましたので、その働く環境を余すところなくご紹介させていただきます!

”歩いて楽しむ” バーチャルオフィスツアー

まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)

オフィス案内人

TDCソフトのオフィス案内人
TDCソフトのオフィス案内人

今回の取材では、採用戦略部の篠原さんと奥野さんにオフィスをご案内いただきました。こだわり抜かれたオフィスの魅力について、隅々まで解説していただきました!

オフィスコンセプト

TDCソフトの新オフィスは「Re:Place」がコンセプトとなっています。このコンセプトには「歴史、伝統、文化を引き継ぎつつ、新たな価値を創造する。」「社員一人一人が自身にとって最も良い場所と感じる場所にアップデートし続ける。」という想いが込められています。社員の方々がリラックスしてオフィスで効率よく作業やコミュニケーション、自己研鑽を行えるような場所にオフィスがなることを目指されているそうですよ!

4階フロア レセプション

TDCソフトの新オフィスは東京メトロ半蔵門線 / 東西線、都営地下鉄新宿線「九段下駅」から徒歩1分の九段会館テラスにあります。

レセプションは、グレーを基調としたシックな雰囲気が漂い、歴史ある企業の雰囲気を醸し出す落ち着いたデザインになっています。レセプションはTDCソフトのパーパスでもある「世の中をもっとSmartに」を表現する展示場にもなっており、左の壁は「過去から未来へ」をコンセプトとし、創業写真や社史、上場記念品などがディズプレイされています。右の壁は「社会支援から社会活動」を表現し、若手のアートや障がい者の方々が作成された作品などがディスプレイています。

TDCソフトのエントランス
TDCソフトのエントランス
TDCソフトのエントランス
TDCソフトのエントランス

また、レセプションの奥には来客の方々が待合に使用できるラウンジエリアがあり、シックな雰囲気のレセプションに合わせてこちらのラウンジエリアのインテリアも厳選されています。大きな窓からは武道館が一望でき、春になると桜が咲くそうで、とても美しい景観を楽しむことができ、まるで会社ではなく高級旅館のような雰囲気を感じられますよね。

TDCソフトのエントランス

4階フロア 来客用会議室

レセプション内には来客用の会議室が設けられています。こちらの会議室も、レセプションの雰囲気に合わせて、シックで落ち着いた雰囲気の会議室となっています。

TDCソフトの来客用会議室
TDCソフトの来客用会議室

4階フロア セミナールーム

レセプションの脇にある扉を抜けると、100名以上が収容できるセミナールームがあります。このセミナールームでは外部の方々をお招きしてセミナーを開催したり、社員の研修を行う予定だそうです。こちらのセミナールームからも武道館が一望できました!

TDCソフトのセミナールーム

4階フロア 執務室

4階のレセプションの隣にバックオフィスの方がメインで使用される執務室があります。ここにはカウンター席やオープンスペース、Webブースが備えられており執務室内で自由に仕事をする場所を選ぶことがきます。また、個人ロッカーも用意されており荷物を置いて帰ることもできます。

TDCソフトの執務室
TDCソフトの執務室
TDCソフトの執務室
TDCソフトの執務室

5階フロア

バックオフィス系以外の業務に従事される社員の方々がメインで使用する執務エリアが5階にあります。5階フロアは中央から端に向かうにつれて、賑やかなゾーンから静かなゾーンへとゾーニングされています。TDCソフトではフリーアドレスを採用しているため、毎日、仕事内容や気分に合わせて自由に仕事をする場所を選択することができます。

また、景観確保と社内コミュニケーションを促進するために、壁を撤去し、大きなワンフロアのオフィスとなっているため、社員の方がどこで何をしているか分かりやすくなっています。

TDCソフトの5階フロア

プレゼンテーションエリア

5階のフロアの中心に位置するのがプレゼンテーションエリアです。社員の方の勉強会やイベントなどが開催されるエリアで、プレゼンテーション用のスクリーンや機材、ライティングの変更なども可能だそうです。このエリアは5階フロア内で一番賑やかな場所となり、他のエリアとは可動式の壁で仕切ることができ、イベント時などにマイクなどを使用する際にはエリアを分けて遮音することができます。

TDCソフトの5階フロア
TDCソフトの5階フロア

コラボレーションカフェ

武道館が一望できる窓側のエリアには「コラボレーションカフェ」と呼ばれるスペースがあります。ここには、ソファー席、ファミレス席、カウンター席など、さまざまな席が用意されており、働く気分に合わせて選ぶことができます。

桜が咲く季節になるとこのエリアから武道館と桜が一望できるため、社員の方々はこちらのエリアで談笑しながら、お花見を楽しむことができるそうです!

TDCソフトの5階フロア

Freeエリア

靴を脱いで足を伸ばしながら仕事ができる芝生エリアやそれを囲うようにテーブル席が用意されているエリアになっています。リラックスしたり、集中して仕事をしたりこちらも気分に合わせて使えるのはありがたいですよね!

TDCソフトの5階フロア

執務用グループアドレスゾーン

TDCソフトはフリーアドレスを採用していますが、組織や事業ドメインごとに専用のグループアドレスゾーンも用意されています。ここでは、各グループの主要メンバーが常駐し、外出が多い社員が帰社した際に、所属グループを識別できるようになっています。

また、5階フロアには複数のグループアドレスゾーンが設置されており、定期的にローテーションが行われる予定です。ローテーションを通じて、働く環境が変化し、異なるグループ同士でのコミュニケーションが促進されることを狙っているそうです。

TDCソフトの5階フロア

focus

静かな場所で仕事をしたい時や集中して仕事をしたい時に使用できる半個室ブースも完備されています。その他にも、Webブースや会議室なども今の働き方の時流に合わせて、1名、2名、4名など複数の選択肢を設けて最適なミーティング環境を用意されています。

TDCソフトの5階フロア

TDC HUB

5階フロアの一角に、社員の方々が利用できるコミュニケーションイベント会場である「TDC HUB」が設けられています。ここでは飲食を楽しみながら、社員同士のコミュニケーションを楽しむことができます。

TDCソフトのTDC HUB


以上、TDCソフトのバーチャルオフィスツアーでしたが、いかがでしたでしょうか。

今回、オープン前の新オフィスを取材させていただいたのですが、TDCソフト史上最もくつろげるワークスペースになるように、オフィスの空間設計へこだわられているそうで、取材をさせていただいた篠原さんも奥野さんもオープンが楽しみとのことでした!

そんなTDCソフトですが、事業拡大のため採用を強化しているとのことです!TDCソフトの事業やオフィスの雰囲気に少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度下記の詳細情報もご覧ください!

▼TDCソフトの採用情報▼

▼Access▼
〒102-0074
東京都千代田区九段南1丁目6−5 九段会館テラス4階、5階

最新情報をチェックしよう!