今回は、株式会社Another works(以下、Another works)のオフィスを取材させていただきました。
Another worksは「複業の社会実装を実現する」をミッションに掲げ、複業したい個人と企業や自治体を繋ぐ、複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を提供しています。地方自治体向けの行政課題の解決に特化したサービスや、スポーツチームの経営課題・事業課題の解決に特化したサービス、上場企業VIP /CXOクラスの「市場に現れない」プロ人材とマッチングができるサービスなど人生の選択肢を最大化する新しい働き方を創り出されています。
今回は、そんなAnother worksのオフィスをご案内いただきましたので、働く環境を余すところなくご紹介させていただきます!
”歩いて楽しむ”バーチャルオフィスツアー
まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)
オフィス案内人

今回は人事部の吉川さんにご案内していただきました!移転前は2フロアだったため、コミュニケーションが取りづらかったことから、今回の移転はワンフロアのオフィスにすることをこだわられたそうです。
エントランス
Another worksのオフィスは、東京メトロ日比谷線「神谷町」駅直結、都営三田線「御成門」駅A5出口から徒歩8分、東京メトロ南北線
「六本木一丁目」駅泉ガーデン出口から徒歩9分の交通のアクセス抜群の場所にオフィスを構えられています。
コーポレートロゴには、多様性や包括性・自由な働き方や生き方への尊敬と尊重の念が込められています。創業期にCDOの金さんが「複業という人生が交差する場所、心地のよい場所」をデザインに落とし込み、ロゴが完成しました。

エントランスには、代表の大林さんが著作の「スキルマッチング型複業の実践書」が飾られています。ミッションで掲げられている通り、複業という新たな働き方を社会に実装するための取り組みのひとつになります。

ワークスペース
ワークスペースに入ると、Another worksが大切にされているMVV(Mission, Vision, Value)が記された通称ビジョンウォールと呼ばれる壁があります。
Another worksでは入社時にもMVVへの共感を重要視されています。一人ひとりの考えが違っていてもMVVへの共感を得られていることで、全員が目指すべきベクトルが揃うため、組織が急拡大する中でも事業を前進させられると考えられています。

ワークスペースには最新の社内報が置かれています。社内報は隔週で発行されており、メンバー紹介などが掲載されています。これもコミュニケーションを活発化させるための取り組みの一貫です。一緒に働くメンバーを深く知ることで、業務外で関わりが少ないメンバー同士のコミュニケーションが生まれる動きに繋がっています。

デスクはフリーアドレスの部分もあり、気分に合わせて座ることができます。取材時も職種の垣根を超えてコミュニケーションを取られており、活気のある雰囲気を感じました!


Web商談など周囲の雑音を気にすることなく、業務を行う際に活用するWebブースも設けられています。使用中であることを区別するためにプレートを設置し、使用している人への配慮もされています。


会議室
大小の会議室が全部で3部屋あり、外部の方との打ち合わせや大人数で行う社内ミーティング、他にもエンジニアやデザイナーが登壇する社内勉強会などで社内外問わず様々なシーンで活用されています。

Another worksが提供するサービスのひとつに地方自治体向けに特化されたサービスがあり、会議室内に実際に現在連携している都道府県と自治体がビジュアルでわかりやすく表現されており、自分たちの影響範囲の度合いが知れるようになっています。

Another worksでは会議室利用時に守る9つのルール(会議9か条)を設定されており、それぞれのルールをデザインに落とし込み、視覚化させたルールスタンドが置かれています。このデザインも社内のデザイナーの方がデザインされたものになっています。

オリジナルグッズ
最後に、Another worksのステキなオリジナルグッズがありましたので紹介させていただきます!
Another worksでは、「Another works」のロゴTシャツや「複業クラウド」のロゴTシャツを作っています。
ちなみにサービスロゴのモチーフは、ラクダです。ラクダは砂漠の案内人と呼ばれていることから、Another worksが複業ライフへの案内人として、挑戦する全ての人をサポートしたいという思いが込められています。また、ふたコブラクダであることから、2つのコブが複業を表しています。そしてそのラクダが、クラウド(雲)を乗せており想いがたくさん詰まったロゴになっています!


社内イベントで講演会や勉強会も実施されており、参加者も多くメンバーからも好評を得ています!


以上、Another worksのバーチャルオフィスツアーでしたが、いかがでしたでしょうか。
MVVへの共感やコミュニケーションが生まれるための取り組みなど、Another worksが大切にされている想いが詰まった素敵なオフィスでした!複業という新しい働き方を社会に浸透させていく仕事でもあるので、働いている方もワクワクしながら働いていることが伝わってくるオフィスでした。
そんなAnother worksのミッションである「複業の社会実装を実現する」に共感された方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご確認ください!
▼株式会社Another worksの採用情報について▼