今回は、ヒガノ株式会社のオフィスを取材させていただきました。
「景観を引き立たせ、豊かさを創る」をミッションに掲げ、ゲート(大型門扉)、シェード(渡り廊下)や庇(ひさし)など機能とデザインを追求した外構を中心とした建築景観製品をオーダーメイドで製作されています。
今回は、そんなヒガノの本社をご案内いただきましたのでご紹介させていただきます。
”歩いて楽しむ” 360度VRオフィスツアー
まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)
オフィステーマ
「KYOSOできる場」のテーマのもと2023年2月にオフィスがリニューアルされました。
「KYOSO」は共創、協奏、競争、教(える)・相(談)など、その意味を多義的にとらえることができるようあえてローマ字表記としました。2021年5月に就任した腹子社長を中心に第二創業を掲げ、新たなステージを迎えたヒガノがさらに成長するため、働く一人ひとりが「KYOSO」を理解し自らが考え、行動できるような空間を目指しています。
オフィス案内人

今回は、営業部 マーケティングチームの新井さんと阿久津さんにオフィスを案内していただきました。リニューアルされたオフィスについてたくさんお話をお伺いしたので余すとこなく紹介させていただきます。
エントランス
東武スカイツリーライン「獨協大学前駅」からバスで約10分のところにヒガノのオフィスはあります。1階が製品を作る工場になっており、2階が事務所になっています。
工場脇にある階段を上がるとヒガノのエントランスがあります。エントランスに設置されているロゴは、ヒガノの製造部が製作したものになります。また、ロゴの後ろのグリーンについてもヒガノが扱う自社製品になっていて、明るい雰囲気のエントランスになっていました。

ワークスペース
2階の事務所内に営業部、技術部、経営管理部、バックオフィスの方々が使用されているワークスペースがあります。通常のデスク以外にも、カウンターテーブルやファミレス席など座る場所によって気分を変えることができます。座席は毎日出社時にくじ引きで決まるそうで、朝からワクワクしますね!
社内では図面を確認しながらの打ち合わせも多いため座席の間隔は少し広めに取られていました。




ヒガノでは、ワークスペース内は自然なコミュニケーションが生まれるように、壁がなく見通しの良いワンフロアの仕様になっています。そのため、部署やチームの垣根を超えて活発にコミュニケーションが取られています。また、集中力を高めたりクリエイティブな発想がしやすい環境づくりとして、オフィス内に緑をふんだんに取り入れたり、癒しのBGMが流れています。


ワークスペース中央にあるOA機器などが集約されれている「HUBスペース」のプランターや、壁際に設置されたカウンターテーブルの脚などオフィスの一部には製造部の方が製作した、金属什器が使用されています。社員一丸となってオフィスを作られていて素敵ですよね!



個室ブース
ワークスペースの一角に個室ブースが設置されています。このブースではweb会議やインサイドセールスによるオンラインPRなどが実施されているそうです。

階段席
オフィスに入るとすぐ左側に階段席があり、この階段席では月に1回全社員が参加し、会社の利益進捗や、全社向けに共有したいコンテンツがある部署がプレゼンなどをする、全体朝礼全が開催されているそうです。窓際に設置されているのでとても明るく、木目調の階段によってナチュラルな雰囲気の空間になっていました。

会議室
ワークフロア内に会議室が4室設置されています。こちらの会議室は、来客時に使用されたり、社内会議にも使用されています。


集中作業室
自然なコミュニケーションが生まれやすいオフィス空間での業務がメインではあるものの、1人で集中して取り掛かりたい仕事があることも事実です。そんな願いを実現したのが集中作業スペース。予約制かつ1日の利用時間を制限することで、短期集中して作業に取り組むことができます。
作図やデータ集計・分析などでも利用しやすいようにモニターも常設しています。部屋の中での会話は禁止されており、用事がある場合はチャットツールで部屋から呼び出す徹底ぶりです。

工場
工場では、ゲートやシェード、庇、傘立てなどの製品が作られています。実際に取材に見学をさせていただいたのですが、溶接機械を使用して大きなゲートが作られていました。



以上、ヒガノのオフィス紹介でしたがいかがでしたでしょうか。
ナチュラルな雰囲気のワークスペースの中に散りばめられている自社オリジナルの製品は、とても素敵でした。また、ヒガノでは、地域の子ども向けに工場見学等のイベントも開催されているそうです。
現在、第二創業を掲げ、新たなステージを迎えたヒガノではさらなる成長のため採用を実施中です。未来のヒガノを創るために、一緒に「KYOSO」したい方はぜひ下記リンクから詳細をご確認ください!
▼ヒガノ株式会社の採用情報▼
▼Access▼
〒340-0002
埼玉県草加市青柳3丁目24番7号