今回は、株式会社Hajimariのオフィスを取材させていただきました。
Hajimariは、「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める」ことをビジョンに掲げ、人材マッチング事業を中心に、世のビジネスパーソンが”自分の意思で道を選び、選んだ道を正解にする”ことができるための様々な支援をされていらっしゃいます。
サービスとしては、優秀なIT起業家・フリーランスと成長企業のマッチング支援サービスである「ITプロパートナーズ」など8つのサービスを展開をし、成長を続けている注目の企業の1つです。
今回は、そんな Hajimari のオフィスをご案内いただきましたので、その働く環境を余すところなくご紹介させていただきます!
”歩いて楽しむ”バーチャルオフィスツアー
まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)
オフィス案内人

今回の取材では、広報担当の和田さんにご案内をいただきました。社内のレイアウトや意識されている部分など、こだわりのポイントをたくさん伺うことができました!
エントランス
Hajimariのオフィスは「渋谷駅」から徒歩5分、アクセス抜群の好立地に構えられています。
オフィスはビルの6,7,9階に構えており、エントランスエリア、フリースペース、会議室、オンラインブース、執務エリアなどが用意されており、用途にあわせて好きな場所で作業することができます。


フリースペース
エントランスを右に曲がると、広々としたフリースペースがあります。エントランスと同じく西海岸風のデザインになっており、非常に開放感溢れるエリアになっています。社内でのミーティングで使われていたり、気分を変えて作業をするときに使われていたり、また少し休憩をとる時やランチ時にも使われるようで、用途にあわせて社員のみなさんが自由に活用されている様子でした!


「ありがとう」を意識した会議室
7階にはいくつかの会議室があります。会議室の部屋名が様々な国の言語で書かれた「ありがとう」になっているのが非常に興味深く、Hajimariにおけるミーティングのスタンスがこのような所にも表れているように感じました。

最近新設されたエリアとして、WEB会議に特化した「TELブース」がたくさん設置されていました。これによって「WEB会議をする場所がない問題」が解消されるので、社員のみなさんのストレスが大きく軽減されますね!

風通しのよい執務エリア
9階は執務エリアとなっており、作業はこのエリアでされる方が多いそうです。
現在はリモートワークと出社が半々くらいということで、窮屈感は感じられず一人ひとりの作業スペースはかなり広いです。
なんと社長のデスクも同じ執務室エリアにあり、特に仕切りなどがないため社長に声をかけやすい工夫がなされていました。また全ての部署が一つのエリアに集約されているので、部署間の交流も盛んに行うことができる雰囲気があります。このようなところからもHajimariの風通しの良い社風を感じられました。


コンセプトブック
オフィス入口には、4月に発表された「BHAG(=人を奮い立たせ、ワクワクさせる大胆な長期目標)」を記した従業員向けのコンセプトブックが置いてありました。Hajimariで働く上で、大切なことが書かれており、このようなブックがあることで共通認識を持ちながらそれぞれのメンバーが働くことができます。
共通認識を持てることで、認識や価値観のズレが減り、円滑なコミュニケーションを実現できているそうです!非常に効果的で素晴らしい取り組みだと思いました。

以上、Hajimariのバーチャルオフィスツアーでしたが、いかがでしたでしょうか。
西海岸風のオシャレな雰囲気でありながら、「ありがとう」の会議室や風通しのよい執務エリアなど自社の社風をうまく反映されている素敵なオフィスになっておりました!
Hajimariでは現在、組織拡大のために採用を強化されているとのことですので、少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご覧ください!
▼Hajimariの採用情報▼
▼Access▼
東京本社
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-16-10渋谷DTビル6階(総合受付)・7階・9階