今回は2007年に創業し、2022年6月に東京証券取引所グロース市場へ上場された株式会社マイクロアドの東京本社を取材させていただきました。
マイクロアドは「Redesigning the Future Life」というビジョンを掲げ、広告やコミュニケーションだけではなく、人々の未来の暮らしを再デザインされている企業です。
マイクロアドは、消費者のオンライン・オフラインの膨大な消費行動データを集約したデータプラットフォーム「UNIVERSE」を軸に、業界業種に特化した様々なマーケティングプロダクトを展開しています。
また、屋外ビジョンや各種施設内のデジタルサイネージのネットワーク化を行うデジタルサイネージ事業や、アジア圏を中心とした海外でのマーケティングコンサルティング事業を行なっています。
今回は、そんなマイクロアドの東京本社をご案内いただきましたのでご紹介させていただきます。
”歩いて楽しむ”バーチャルオフィスツアー
まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)
オフィス案内人

今回は、人事部 コーポレートデザイングループマネージャーの緒方さんと、シニアの與世田さんにオフィスをご案内いただきました。取材中もたくさんお話をお伺いさせていただき、会社に対する愛情を強く感じることができました。
エントランス
JR線・銀座線・井の頭線・東横線「渋谷駅」南口より徒歩4分、半蔵門線・田園都市線・副都心線「渋谷駅」出口8より徒歩6分。渋谷インフォスタワー13階にマイクロアドのオフィスがあります。
エントランスは木目調の壁で暖かみを感じることができ、正面にマイクロアドのロゴが配置されおしゃれな雰囲気でした。

ワークラウンジ
様々な用途で使われているフリースペースでは、大きな窓からは景色を一望でき、晴れている日には東京タワーやスカイツリーも見える見晴らしのいいスペースになっています。
マイクロアドではフリーアドレス制度を取っており、日によって席を自由に選択することができるのでこのスペースで仕事をすることも可能です。スクリーンも常設されているため、インターンや新卒研修がこのスペースで開催されたり、隔週金曜日の18時30分から「オケラジ※1」と呼ばれている社内ラジオもここから配信中とのことです。
また、週3回ランチ時のデリバリー料金の補助が出る福利厚生があるとのことで、このスペースでランチミーティングをしているチームもあるそうです。
※1「オケラジ」OKR(Objectives and Key Results)ラジオ:組織全体や部署ごとの目標や達成率を社内からラジオ形式で発信し、業務内容を可視化しています。



ユニスタ!社員企画の有志イベントも随時開催!
ワークラウンジにあるBARスペースでは、アルコールフリーのイベントを月1〜2回の頻度で開催中!自社サービスの「UNIVERSE」が名称の由来となっている「ユニバーススタンド」は、通称「ユニスタ」と呼ばれています。
社員が企画した有志イベントも月1〜2回の頻度で開催中!過去には新卒のメンバーがオリジナルカクテルを振る舞ったり、日本酒が好きな社員の方がおすすめの日本酒を紹介する会などが開催されています。アルコールフリーで部署の垣根を超えてコミュニケーションを推進しています。

部活動制度
ワークラウンジの一角に可愛らしい水槽がありました。こちらはアクアリウム部が設置している水槽とのことです。
マイクロアドでは部活動制度があり、このワークラウンジスペースでは、ヨガ部がプロの講師をお呼びして本格的なヨガをしたり、ボードゲーム部が様々な種類のゲームを持ち寄り盛り上がるなど、仕事終わりに楽しんでいます。部活動を通しても、部署の垣根を超えたコミュニケーションを取られているそうです。


上場記念に作成されたモザイクアート
2022年6月に東京証券取引所グロース市場への上場記念に、社員一人一人がマイクロアドを作る素粒子であるとの思いを込めて、社員の方々から集めた創業時から上場までの15年間で撮影した写真でマイクロアドのロゴのモザイクアートが作成され飾られていました。
また、モザイクアートの下に設置されているコーヒーメーカーからは季節毎にこだわりのコーヒーが抽出され、いつでも無料で飲むことができ社員からも好評とのことです。



13階執務室
13階は、営業を中心とするビジネス部門と管理部門の執務室で、席はフリーアドレスになっておりいつでも好きな場所で仕事ができるように、ひとり一つロッカーが用意されています。執務室は全体的にゆとりを持った空間で、デスクの中心に植物が植えられているなど執務室作りにもこだわりを感じることができました。


会議室
13階のエントランスを抜けたところには個室の会議室が並んでいます。
ここでは、来客の方との打ち合わせや社内のミーティングが毎日開催され、会議室にはモニターが設置されているのでwebとのハイブリットミーティングも可能です。


17階執務室
17階の執務室は、システム開発部門とグループ会社が入居されており、こちらもフリーアドレスになっています。17階にもひとり一つ個人ロッカーが用意されており、社内ミーティングやwebミーティング用の個室ブースなども完備されています。


有志のエンジニアメンバーよる取り組み
エンジニアの方々が会社をもっと働きやすい空間にするために、有志で職場環境改善に努めていらっしゃるそうです。例えば、執務室内に駄菓子屋さんを設営したり、酸素濃度を測って業務効率化を支援したりされているとのことです。

本棚
17階の壁側には技術書がたくさん並んだ本棚がありました。こちらにある書籍は、エンジニアの方々が福利厚生費で購入された書籍だそうです。最新の技術に触れ合う機会を作ってほしいという会社の思いから、こちらの福利厚生費は書籍購入だけではなく、学会への参加費に充てることもできるそうです。

以上、マイクロアドのバーチャルオフィスツアーでしたが、いかがでしたでしょうか。
取材をしている中でも社員の方々が出社したい!と思えるオフィス作りやイベント施策を社員の方々が自主的に取り組まれているところにマイクロアドらしさをとても感じることができました。
マイクロアドでは現在、インターンから新卒、中途まで幅広く採用をされています。新しい産業を一緒に作ってくれる仲間を絶賛募集中とのことなので、興味を持たれた方は是非一度以下の詳細情報をご覧ください。
▼株式会社マイクロアドの採用情報について▼
▼Access▼
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町20−1 渋谷インフォスタワー 13F