〈東京都中央区〉株式会社ノースサンド - 世界をデザインする

今回は株式会社ノースサンドのオフィスを取材させて頂きました。

株式会社ノースサンドは「世界をデザインする」をビジョンに掲げ、事業/IT戦略立案や各種プロジェクトマネジメント、最先端テクノロジーの導入支援までワンストップでサービスを提供するコンサルティングファームです。ちなみにドキュメント作成や社内Wiki、タスク管理などのさまざまな機能を備えたオールインワンツール「Notion」の世界初の販売代理店でもあります!

今回は、そんなノースサンドのオフィスをご案内いただきましたので、働く環境を余すところなくご紹介させていただきます!

”歩いて楽しむ”バーチャルオフィスツアー

まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)

オフィス案内人

株式会社ノースサンドのオフィス案内人
人事部 広報担当 潮屋さん

今回の取材では、人事部 広報担当の潮屋さんにオフィスをご案内いただきました。ノースサンドでは毎月20〜30名の方が入社されています。4月には新卒・中途採用含めて100名以上が入社されたノースサンドのオフィスは、“人と人が繋がる”をコンセプトに掲げられており、オフィスの内装デザインや組織制度など、コミュニケーションが生まれるこだわりなどについて丁寧にご紹介して頂くことができました!

7階 エントランス

ノースサンドのオフィスは、都営地下鉄 浅草線/東京メトロ 日比谷線「東銀座」駅直結の歌舞伎座タワーに構えられており、アクセス抜群の立地が社員の方に好評とのことです。

オフィスデザインのキーワードは、「スマート」「ユーモア」「クリエイティブ」になっており、エントランスは、シンプルでありながらガラス張りにし、開放感を演出するなどクリエイティビティを感じるデザインになっています。

株式会社ノースサンドのエントランス

フリースペース

エントランスのすぐ横は、フリースペースとなっており、来客された方が待合として使われたり、社員の方同士のちょっとした雑談ができるようになっています。またカウンターには、ストレスフリーカンパニー表彰(※1)で金賞を受賞された時のトロフィーや、日本における働きがいのある会社(※2)として受賞されたトロフィー、社員エンゲージメントが高い会社(※3)として受賞されたトロフィーが並んでいます。

※1 厚生労働省の定めた「職業性ストレス簡易調査票」を利用して、ストレスチェックを実施した会社の中から特に優れた結果の会社をストレスフリーカンパニー表彰委員会が選定し表彰されている表彰制度

※2 GPTW(Great Place to Work®)社が世界約100ヶ国で、働きがいに関する調査の結果が一定水準を超えた企業を「働きがい認定企業」、さらにその上位企業を「働きがいのある会社」ランキングとして発表されている表彰制度

※3 株式会社リンクアンドモチベーション社が実施する従業員エンゲージメント調査より、「エンゲ―ジメントスコア」の高い企業10社を選出する表彰制度

株式会社ノースサンドのフリースペース
株式会社ノースサンドのフリースペース
株式会社ノースサンドのフリースペース

フリースペースに設置されているベンチは、上から見るとノースサンドの頭文字である、"N"になっており、細部へのこだわりを感じることができます。

株式会社ノースサンドのフリースペース

MEETING ROOM

ノースサンドには、大小様々なMEETING ROOMがあります。MEETING ROOMの入り口には、カジュアルに打ち合わせができるスペースも設けられており、会議室が埋まっている際にも場所に困らず打ち合わせができるような働く方のことを考えられたレイアウトになっています。

株式会社ノースサンドのMEETING ROOM
株式会社ノースサンドのMEETING ROOM

Joby

ノースサンドのコアバリューである、Joby(※3)の名前が付けられた会議室は、円卓のデスクが設置されており、来社されたお客様などリアルコミュニケーションによる打ち合わせに適した場所になっています。

Joby=JobとJoyの造語。仕事を楽しめば楽しむほど、もっと大きくて楽しい仕事ができるという想いが込められている。

株式会社ノースサンドのMEETING ROOM

OMOIYARI・SPEED

Joby以外の会議室は、ノースサンドの8つの行動指針(8 Rules)から引用された、言葉がそれぞれ付けられています。その中でもOMOIYARIとSPEEDの内装デザインは、ノースサンドの頭文字である“N”を表したデザインが施されており、ここにもデザインへのこだわりを感じることができます。

株式会社ノースサンドのMEETING ROOM
株式会社ノースサンドのMEETING ROOM

その他にもガラス張りになった開放感のある大会議室や、1 on 1などに適した小会議室など、あらゆるシーンを想定されて造られていることが伝わってきました。

株式会社ノースサンドのMEETING ROOM
株式会社ノースサンドのMEETING ROOM

執務エリア

執務エリアの入り口には、社員の方同士で打ち合わせをしたり、ちょっとした雑談などのコミュニケーションを活性化させる場所として、テーブルが設置されています。

株式会社ノースサンドの執務エリア

カフェスペース

入口から奥に進むと、カフェスペースが設けられています。ここでは業務の合間にちょっとひと息をついたり、コーヒーブレイクを楽しみながら作業ができ、まさにカフェで仕事をしているような感覚で業務を行うことができます。

株式会社ノースサンドのカフェスペース

執務エリアは、フリーアドレスを採用されており、出社した日の気分に合わせてどこでも自由に好きな場所で働くことができるようになっています。また出社日も個人で自由に決めることができ、出社する日によって顔ぶれが変わるので、近況の情報共有など自然とコミュニケーションが生まれるような仕組み作りにもこだわっておられます。

株式会社ノースサンドの執務エリア
株式会社ノースサンドの執務エリア
執務エリア内には、8つの行動指針(8Rules)がデザインに落とし込まれた作品が飾られています。

また執務エリア内には、ペットロボットとして人気を得ている、LOVOT(らぼっと )が自由に歩き回っており、社員の方に癒しを振り撒いていました。ちなみに名前「のぶ(ノースサンド×LOVE)」を呼びかけたり、なでたり、抱っこしたりすると喜び、より一層なついてくることから、社員みんなから愛されているそうです。笑

株式会社ノースサンドのマスコットキャラクター
取材中に筆者のもとへも寄り添ってくれて、とても癒されました!

コモルーム

執務エリア内には、コモルームと呼ばれる、お客様とオンラインの打ち合わせの際に使用されているブースが設置されています。コモルームは、周囲が囲われており、目の前のお客様に集中して話す環境であることから、打ち合わせ時には欠かせない、社内では人気な場所だそうです。

株式会社ノースサンドのコモルーム

その他にもランチを取ったり、社内の打ち合わせ、休憩の合間にコミュニケーションを図ることができる場所がいくつも設けられており、部署の垣根を超えてコミュニケーションが活発化される内装デザインやレイアウトになっているなど"人と人が繋がる"のコンセプトを追求されていることが伝わってきました!

株式会社ノースサンドの執務エリア
株式会社ノースサンドの執務エリア

NSライブラリー

ノースサンドでは図書コーナー(NSライブラリー)を設置しています。本棚に置かれている書籍は、社員の方の持ち寄りで、管理方法としてNotionを活用して、誰が何をいま借りているのかなどが可視化されているところも特徴となっています。

株式会社ノースサンドのNSライブラリー

ノースサンドオリジナル自販機

ノースサンドオリジナルのデザインが施された自販機が設置されており、右斜の角度から見ると実はノースサンドの“N”が隠れていることが発見できるなど、細部までこだわりのあるデザインも楽しめる仕様になっています。

株式会社ノースサンドのオリジナル自販機

9階 Onoff

ノースサンドには、同ビル内の9階にもフロアがあります。このフロアは“都会のワーケーション”をコンセプトにし、仕事と遊びを切り替える場所として位置付けています。「集中して働く時間」をON、「社員同士が繋がるチャンスの時間」をOFFとして、Onoff(オノフ)という名前が付けられています。

実際に日中の就業時間帯は、オンラインでのお客様との打ち合わせや、社内での打ち合わせなどで活用されており、終業後はこの場所で社内イベントなども実施されています。

株式会社ノースサンドのOnoff
株式会社ノースサンドのOnoff
就業時間内に仕様する際は、Onのライトが点灯しています。
株式会社ノースサンドのOnoff
終業後は、offのライトが点灯しており、メリハリを付けて働ける場所になっています。

オンとオフどちらのシーンにも適したオフィスレイアウトとなっていたり、リラックス効果を得られるように緑も積極的に取り入られています。

株式会社ノースサンドのOnoff

集中ブース

また7階のコモルームに近い形で、周囲を気にすることなく業務を行える集中ブースも設置されており、7階・9階どちらのフロアでもストレスなく働ける環境が整えられています。

株式会社ノースサンドのOnoff
株式会社ノースサンドのOnoff
ミーティング中であることが、周囲に伝わるよう作られたプレートも用意されています。

シュミレーションゴルフ

Onoff(オノフ)で特に目を惹くエリアが、こちらのシュミレーションゴルフです。これもコミュニケーションが生まれるためのいち取り組みとしても機能しており、社員の方同士で誘い合い、時にはお客さまをお呼びして、一緒にゴルフゲームをしています。

株式会社ノースサンドのOnoff

またシュミレーションゴルフの横には、ダーツボードも設置されています。このようにメリハリを付けて働くことができる場所となっており、コンセプトである“オンとオフを使い分ける”を追求されていることが伝わってきます!

株式会社ノースサンドのOnoff

オリジナルグッズ

最後に、ノースサンドのステキなオリジナルグッズがありましたので紹介させていただきます!
ノースサンドでは、シーズンに合わせて着られるように、ポロシャツや長袖のTシャツ、パーカーなどのオリジナルグッズを作られています。どれもデザイン性が高く日常使いもできそうな仕上がりになっているところも嬉しいポイントですよね!

株式会社ノースサンドのオリジナルグッズ

他にも第9期を記念してステッカーやノート、巾着袋も作られていました!ステッカーには、8Rulesがデザイン化されたものもセットになっており、組織が拡大していく中で、ノースサンドが大事にしたい共通の価値観を伝えるための役割を担っています。

株式会社ノースサンドのオリジナルグッズ


以上、ノースサンドのオフィス紹介でしたがいかがでしたでしょうか。

オフィスのコンセプトである“人と人が繋がるオフィス”が、細かなところまで反映されているだけでなく、キーワードである“スマート”“ユーモア”“クリエイティブ”を感じさせる、知的でスマートな雰囲気や、遊び心を感じる内装デザインが随所に散りばめられている素敵なオフィスでした!

またノースサンドが大事にされている、8Rulesもデザインに落とし込み可視化できるようにすることで、組織が急拡大していく中でも、社員一人ひとりが常に行動指針に則った働き方ができる環境を整えられているところが特徴的でした。

ノースサンドが大切にされている組織文化や「世界をデザインする」ビジョンの実現に共感をされた方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご確認ください!

▼新卒採用情報はこちら▼

▼キャリア採用情報はこちら▼

▼YouTubed動画でもオフィス紹介中▼

▼Access▼
〒104-0061
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー7F

最新情報をチェックしよう!