〈東京都港区〉トリニティ・テクノロジー株式会社-「ずっと安心」の世界をつくる

今回はトリニティ・テクノロジー株式会社のオフィスを取材させて頂きました。

トリニティ・テクノロジーは、「人×テクノロジーの力でずっと安心の世界をつくる」をミッションとして、オーダーメイド型の家族信託を始めとした、資産相続に関わる多くの問題のサポートサービスである「スマート家族信託」の運営を手掛ける企業です。

社名の「トリニティ」は、経営理念である ”三方よし” の精神に由来しており、高齢化社会と認知症患者の増加に伴う資産凍結問題の解決を通じて、会社に関わる全ての人々の幸せを目指しています。

”三方よし” とは?

「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」。売り手と買い手がともに満足し、また社会貢献もできるのがよい商売であるということ。近江商人の心得をいったもの。

https://kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E6%96%B9%E8%89%AF%E3%81%97-514839

今回は、そんなトリニティ・テクノロジーの東京オフィスをご案内いただきましたので、その働く環境を余すところなくご紹介させていただきます!

”歩いて楽しむ” 360度VRオフィスツアー

まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)

オフィス案内人

トリニティ・テクノロジーのオフィスのオフィス案内人
カスタマーサポート部 中山さん

今回の取材では、中山さんにオフィスをご案内いただきました。オフィスのこだわりだけでなく、事業や社内制度など、トリニティ・テクノロジーの魅力について様々な側面から、熱く語っていただきました。

オフィスコンセプト

トリニティ・テクノロジーのオフィスは、「お客様が安心して帰ってもらえる空間」をコンセプトとしています。これは、法律問題のような複雑な課題解決を生業とするトリニティ・テクノロジーならではのこだわりであり、多くのお客様が将来の不安や難しい問題を抱えて来社されるため、このようなコンセプトに設定したそうです。

「お客様が安心して帰ってもらえる空間」を表現するため、オフィスのデザインは木を基調とした温かみのあるものとなっており、オフィス全体から落ち着いた雰囲気を感じ取ることができます。

1F

エントランス

オフィスは新橋駅から徒歩3分の好立地に位置しています。雑踏が入り混じる東京のオフィス街の中心地に位置していながら、このエントランスは、とても落ち着いた雰囲気でお客様を出迎えます。

トリニティ・テクノロジーのオフィスのエントランス

エントランスを抜けると会議室のある廊下へと続く構造となっており、到着したお客様がすぐに社員の方との面談を行うことができるようになっています。

トリニティ・テクノロジーのオフィスのエントランス

2階の執務エリアへと続く階段も設置されています。木目調の床や壁が温かい雰囲気を作り出す一方、黒い階段がエントランスに高級感のある雰囲気ももたらしており、それぞれがバランスよく調和しています。

会議室

1階には複数の会議室が用意されています。ミーティングルームは、来社されるお客様との相談の場として主に使用されています。セミナールームは、その名の通り社内外のセミナーなどとしての用途が多いようです。

トリニティ・テクノロジーのオフィスの会議室
ミーティングルーム

トリニティ・テクノロジーのオフィスの会議室
セミナールーム

2F

カフェスペース

エントランスの階段を上がると、カフェスペースと呼ばれる休憩エリアに辿り着きます。ここでは、ランチや休憩などで利用できる他、カジュアルミーティングを開くことも可能になっています。また、ずらりと並ぶITや法律に関する書籍を読んで、業務の参考にすることもできるようになっています。

トリニティ・テクノロジーのオフィスのカフェ
トリニティ・テクノロジーのオフィスのカフェ
本棚には多くのITや法律に関する書籍が並ぶ

執務エリア

カフェを抜けると社員の方が業務を行う執務エリアがあります。ここでは、デスク間の間隔を空けつつ、スペースを広く使うことにこだわったそうです。ゆったりとした場所で仕事ができることで、社員の方にとっても、「安心できる空間」となるような工夫が感じられました。

トリニティ・テクノロジーのオフィスの執務エリア

5F

執務エリア

トリニティ・テクノロジーは、5階にも執務エリアを構えています。部署ごとに2階と5階で業務を行うという棲み分けになっており、5階も同様に広々とした空間が広がっています。

トリニティ・テクノロジーのオフィスの執務エリア

5階の執務エリアにもカフェのような休憩スペースが用意されています。2階とはまた違ったおしゃれな雰囲気がとても素敵ですね。

トリニティ・テクノロジーのオフィスの執務エリア

人事評価

最後にひとつ、印象に残った話をさせていただければと思います。トリニティ・テクノロジーは、バリューやミッションをとても大切にしてる企業で、この精神は特徴的な人事評価にも表れているそうです。社員の人事評価は、「バリュー・ミッション」と「業績」の50%:50%で評価されることになっており、それぞれの優秀者は半期に1回のアワードで表彰されることになっています。このアワードでは、特に「バリュー・ミッション」での評価が高かった社員の方の表彰がメインで取り上げられ、そのような普段目に見えづらいような「頑張り」が評価される仕組みになっています。人事評価において、業績が重視される傾向の強いスタートアップ企業において、このような取り組みはとても個性的だと感じました。


以上、トリニティ・テクノロジーのオフィス紹介でしたが、いかがでしたでしょうか。

「お客様が安心して帰ってもらえる空間」としてのオフィス設計や、社員の方の目に見えづらい「頑張り」を評価するような人事制度など、三方よしの精神があらゆるところに散りばめられている素敵な会社だと感じました!

ちなみに、事業拡大のため採用を強化しているとのことです!トリニティ・テクノロジーの文化や「人×テクノロジーの力でずっと安心の世界をつくる」というミッションの実現に共感をされた方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご確認ください!

▼トリニティ・テクノロジーの採用情報について▼

▼Access▼
〒105-0004
東京都港区新橋2-1-1 山口ビルディング1階

最新情報をチェックしよう!