〈東京都渋谷区〉株式会社ミライズワークス - 『想像以上の感動を』

今回は株式会社ミライズワークスの東京オフィスを取材させて頂きました。

株式会社ミライズワークスは、『想像以上の感動を』を理念に掲げ、オフィス移転プロジェクトマネジメントやオフィス設計デザイン、オフィス物件選定コンサルティング、オフィス家具・インテリア販売などオフィスに特化した空間のコンサルティングを行う会社です。

今回は、そんなのミライズワークスの東京オフィスのご案内いただきましたので、働く環境を余すところなくご紹介させていただきます!

”歩いて楽しむ” 360度VRオフィスツアー

まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)

オフィス案内人

株式会社ミライズワークスのオフィス案内人
オフィスプランニングDiv. 大槻さん(左) コンストラクション・マネジメントDiv. 根本さん(右)

今回の取材では、オフィスプランニングDiv.の大槻さんとコンストラクション・マネジメントDiv.の根本さんにオフィスをご案内いただきました。今回の移転に際して、昨今オフィスに行く意味やオフィスの在り方・価値というものが見直されている中で、ミライズワークス自身がオフィスのモデルケースとなり、「オフィス」の価値向上に少しでも寄与するといった思いが込められており、こだわりなどについてお話をたくさん伺うことができました!

オフィスコンセプト

今回のオフィスコンセプトは、「魅せる・発信するオフィス」です。オフィスを作ってきたミライズワークスだからこそできる、働き方を体現されています。

具体的には、①生産性向上 ②コミュニケーション ③驚きのドラマ性という3つの要素があります。

1つ目:生産性向上

生産性向上を意識した取り組みとして完全18時退社を実行しており、限られた時間中にお客様の満足度を最大化させるに相応しい職場環境をオフィスづくりの条件に設定されています。

2つ目:コミュニケーション

コミュニケーションは、お客様の満足度と社員の満足度を最大化させるためにはコミュニケーションが必要だと考えられており、偶発的なコミュニケーションが生まれる仕組みを取り入れられました。

3つ目:驚きのドラマ性

驚きのドラマ性は、お客様にご来社頂いた際、今までのオフィスのイメージを覆すようなインパクトのある空間作りをすることで、記憶に残る体験を提供したいと考えられています。

エントランス

ミライズワークスのオフィスは、JR山手線「代々木」駅から徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目」駅から徒歩7分の駅近の好立地にオフィスを構えられています。

エントランスは、洗練されたシンプルさをベースに、白を基調としたカラーリングと壁面の特殊塗装が映え、気品と心地よさを感じられる魅せるエントランスになっています。

株式会社ミライズワークスのエントランス

セミナールーム

こちらのセミナールームは、コンセプトでもある発信の場としての役割を担っています。現在は移転間もないということもあり、まだ実施には至っていないとのことですが、外部の方をお招きしたセミナーを実施していく予定です。

株式会社ミライズワークスのセミナールーム
ちなみに社内イベントとして、サッカーの観戦などをこの場所で実施され、とても盛り上がったそうです!
株式会社ミライズワークスのセミナールーム
ゆったりくつろげるような場所としても活用してほしいということから、Yogiboのクッションが置かれています。

セミナールームには、ミライズワークスがスポンサーとして支援されている、サッカークラブ南葛SCのユニフォームが飾られています。南葛SCは、サッカー漫画「キャプテン翼」の作者、高橋陽一先生がオーナー兼代表を務めているクラブでもあることから、飾られているユニフォームは、キャプテン翼の主人公である大空翼と同じ10番のユニフォームで、高橋陽一先生直筆のサインも入っており、とても貴重なユニフォームになっています!

株式会社ミライズワークスのセミナールーム
代表の宇治部さんは、以前プロサッカークラブのガンバ大阪のアカデミーでコーチをされていたそうです。
株式会社ミライズワークスのセミナールーム
高橋陽一先生直筆のサインが入っています。

株式会社ミライズワークスのセミナールーム
設置されている棚には、社員の方の趣味のものである書籍やレコードなどが飾られています。
株式会社ミライズワークスのセミナールーム

カジュアルにコミュニケーションが取れる場所も設けられており、様々な活用シーンを想定した場所になっています。

株式会社ミライズワークスのコミュニケーションスペース
座席下には電源も設置されており、パソコンを使った作業もできるようになっています。

執務エリア

執務エリアは高い天井を活かして、開放感を感じられるゆったりとしたスペースになっています。また、高低差を付けたレイアウトにしたいという構想のもと、設計時から特にこだわりぬかれた場所になっているそうですよ。

実際にこの場所で業務を行う方のことも考え抜かれており、全席デュアルモニターを設置し、設計時には図面作成を専用ツールを導入し、できるだけペーパーレスが実現できるようにするなど日常の業務においても働きやすい場所としてこだわりを持たれています。

株式会社ミライズワークスの執務エリア
株式会社ミライズワークスの執務エリア
ランチを取ったり、業務の合間にちょっとした休憩や気軽に雑談などができる場所も設けられています。
株式会社ミライズワークスの執務エリア
ハイテーブルも設置されており、気持ちの切り替えとして立ちながら仕事ができるなどの工夫もされています。

執務エリアを奥に進み階段を上がると、3人掛けの作業ができるスペースになっています。ここは天井高の空間を活かして設計されたロフトになっており、オフィス設計デザインを手掛けるミライズワークスならでは発想の豊かさを感じることができる場所となっています!

株式会社ミライズワークスのロフト
株式会社ミライズワークスのロフト

会議室

会議室は来社された方との打ち合わせや、社内の複数人でのミーティングなどで活用をされています。オープンなスペースでカジュアルにミーティングができる場と違い、情報の機密性が高いミーティングなどで使用されることが多く、用途に合わせて使い分けをされています。

株式会社ミライズワークスの会議室
空間にゆとりを持たせ、スッキリシャープな内装にこだわってデザインされています。


以上、ミライズワークス東京オフィスの紹介でしたがいかがでしたでしょうか。

今回の移転を全て内製で実現されているなど、コンセプトに沿った内装デザインを設計から施工まで対応できる技術力の高さを感じることができる場所になっているところが特徴的でしたね。

オフィスコンセプトである、魅せる場所として空間を最大限活かし象徴となるロフトを造られていたり、発信の場所として外部の方をお招きした時のことも考えられた、ワクワクする内装デザインに仕上げたセミナールームなど、オフィス設計デザインなどオフィスに特化した空間のコンサルティングを事業として手掛けられているミライズワークスらしさを感じることができる素敵なオフィスでした!

ちなみに、戦略的に採用を強化されているとのことですので、不動産業に関する幅広い仕事を経験してスペシャリスト人材を目指されたいという方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご確認ください!

▼株式会社ミライズワークスの採用情報について▼

▼Access▼
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷 5-21-12 S-FRONT代々木4F

最新情報をチェックしよう!