今回はアルサーガパートナーズ株式会社のオフィスを取材させて頂きました。
アルサーガパートナーズ株式会社は、「“人をつくる”だから“物をつくれる”」をビジョンに掲げています。ITコンサルティング・企画・エンジニアリング・デザイン・運用などITシステムの開発に必要なすべての機能を備えている「ワンストップ型ITシステム開発スタジオ事業」を中心に、IT新規事業コンサルティング、ウェブシステム企画・開発、アプリケーションシステム企画・開発などIT領域全方位を網羅した事業を展開できる非常に珍しい企業です。
今回は、そんなのアルサーガパートナーズのオフィスのご案内いただきましたので、働く環境を余すところなくご紹介させていただきます!
”歩いて楽しむ” 360度VRオフィスツアー
まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)
オフィス案内人

今回の取材では、広報担当の渡邉さんと宮崎さんにオフィスをご案内いただきました。2021年の移転前からリモートワークを推奨されていることから、出社時には快適に業務ができるような設計にされているこだわりなどお話をたくさん伺うことができました!
エントランス
アルサーガパートナーズのオフィスは、各線「渋谷」駅直結の渋谷マークシティビルにオフィスを構えています。駅直結ということもあり、天候が悪い時にも雨など気にすることなく通勤することができる点が社員の方にも好評とのことです!
エントランスは、全面ガラス張りで緑も配置されていることから、開放感と自然を感じることができる雰囲気を演出されています。

ラウンジ
エントランスを抜けるとラウンジが広がっています。ここはミーティングで使用するほかに、ランチをしたり、業務の合間に休憩を取ることができる社員の方々の交流の場になっています。他にも2〜3ヶ月に1回実施されているエンジニアによるLT(ライトニングトーク)など社内のイベントスペースしても活用されたり、採用選考時には候補者をお招きして、社内の様子を感じ取ってもらうなど社内外問わずアルサーガパートナーズのコミュニケーションが活性化される役割として利用されているそうです。

リフレッシュスペース
ラウンジの奥には小上がりのリフレッシュスペースが設けられており、ここでは日中設置されているモニターを使って業務をしたり、終業後はみんなでテレビゲームをしたりされています。それ以外にもハンモックでゆったりくつろぐこともできるので、社員の方からは息抜きをする時に人気の場所になっています。

バーカウンター
リフレッシュスペースの隣には、バーカウンターが設置されています。ここは自由に利用できるコーヒーメーカーが設置されており、終業後にはここでお酒も飲むこともできるそうです。このようにアルサーガパートナーズでは、リモートワークを推奨されているからこそ、出社時の充実した体験を大切にされており、コミュニケーションが自然に発生する環境をたくさん設けられています。(ちなみに代表の小俣さんは、昔からバーカウンターを作ることが夢だったそうです。)

社内の音楽活動
バーカウンターの横にはギターやキーボードなどの楽器が置かれており、バンド活動をメンバー同士でしている方もいて、終業後はここで演奏されていることもあるそうです。隣で生演奏を聴きながらお酒も飲める贅沢な空間なので、業務の疲れも癒されそうですよね!

社内デザイナーのアート作品
バーカウンターができた時に社内のデザイナーの方が作られたアート作品も飾られていました。ここまでハイクオリティな作品を作ることができるデザイナーの方が在籍されている点も、アルサーガパートナーズが高いデザイン力を誇っていることが伝わりますよね。

他にもラウンジ内には、眺望の良い景色を見ながら業務ができる窓際のスペースも設けられています。また窓際のスペースは少し高さがある仕様になっており、スタンディングやハイチェアで作業ができるレイアウトになっています。

会議室
アルサーガパートナーズには大中小の会議室が設けられており、推奨利用人数などそれぞれ用途に応じた使い方がひと目みてわかるように工夫されています。さらに1 on 1を行うための部屋は吸音材を設置し、防音性を高くするなどの工夫も凝らされていました。
会議室はエントランス同様ガラス張りになっていましたが、開放感のある内装デザインは移転前にオフィスからのこだわりを踏襲されたものになっています。








執務エリア
執務エリアはフリーアドレスを採用されていることから、どこでも同じ環境で仕事ができるように全席にモニターを配置するなど、気持ち面でも座席が固定しづらい工夫を凝らされています。
またプロジェクトごとに業務を進めていくこともあり、可変性を持たせてチームごとに集まりやすくなっている点も特徴です。気軽にどこでも集まることができるので、気づけばどんどん新しい作業スペースができてきているそうで、出社が少し空くと知らないスペースができていることもよくあるそうです。


休憩室
アルサーガパートナーズには、体調不良の際に利用できる休憩室を設けられています。運用面としてもちょっとした休憩で使うのではなく、体調不良のみに限定するなどしっかりと保健室のような役割が機能するように工夫されているそうです。


オリジナルグッズ
最後に、アルサーガパートナーズのステキなオリジナルグッズがありましたので紹介させていただきます。アルサーガパートナーズでは、様々なデザインの会社ロゴのステッカーを作られています。
たくさんあるステッカーの中でもひときわ目に付くのが、代表の小俣さんがビックリマン風にデザインされたスッテカーです。IPOを目指し、着実に組織が拡大している今でも、社員の方々にとって普段から距離感が近く親しみやすい関係性であることも伝わってくる素敵なグッズになっています!

働きやすさが考えらえた福利厚生
最後にアルサーガパートナーズが組織制度としても、働く方のことを考えられていることがわかる福利厚生を設けられていましたので、いくつかご紹介をさせていただきます。
ラッキー7days制度
入社初日から有給付与までの半年間に使える特別休暇が7日間付与される制度
時間単位有給
1時間単位で有給を取得すことができる制度
書籍購入制度
事前に申請して会社負担で書籍を購入可能な制度
以上、アルサーガパートナーズのオフィス紹介でしたがいかがでしたでしょうか。
ラウンジやリフレッシュスペース、バーカウンターなどオフィスの至る所にコミュニケーションを図れる場所があり、リアルな場のコミュニケーションを大切にされていることが伝わってくる素敵なオフィスでした。
また開放感のあるオフィスの内装デザインやレイアウト、福利厚生など社員の方が働きやすい環境を追求されているからこそ、社員の方ものびのび働くことができると感じましたし、それが直近2年間で平均毎年150% の成長を支えているということが伝わってきました。
ちなみに、組織強化もされており、未経験者を対象としたエンジニア採用で毎月10名近く新しく入社されているなど組織の拡大のために採用を強化されているとのことですので、「“人をつくる”だから“物をつくれる”」のビジョンの実現に共感をされた方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご確認ください!
▼株式会社アルサーガパートナーズの採用情報について▼
▼Access▼
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト15階