今回は、トップ産業株式会社の東京オフィスを取材させていただきました。
トップ産業は、生活文化創造企業を目指して、「今日よりもっと、笑顔溢れる明日のために」、「永く愛される、ロングセラー商品を」、「日本各地のものづくりのノウハウを活かす」、の3本柱を企業理念として掲げ、自社ブランドである「愛着良品」を中心とした生活用品の開発、製造、販売促進を手掛けています。
今回は、そんなトップ産業のオフィスをご案内いただきましたので、働く環境を余すところなくご紹介します!
”歩いて楽しむ”バーチャルオフィスツアー
はじめに、デジタル空間でオフィスを実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでいただけると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)
オフィス案内人

今回の取材では、東京営業所所長の佐藤さんにオフィスをご案内いただきました。オフィスの各ポイントのひとつひとつに名前が付けられているなど、こだわり抜かれたオフィスについて、とても丁寧に解説していただきました!
オフィスのコンセプト
トップ産業の東京オフィスは、「居心地のいい空間」をコンセプトとしています。これは、お客様の声を大切にするというトップ産業の価値観に由来しており、その価値観を体現するため、トップ産業では商品開発にあたって、主なユーザーである主婦の方々のアイデアや要望について意見交換を行う「主婦モニター会議」を実施しています。この会議が行われるトップ産業のオフィスは、特に女性にとって「居心地のいい空間」でありたいという思いをコンセプトとしたデザインが施されています。
エントランス
トップ産業のオフィスは、JR線・東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩4分、東急東横線「代官山」駅から徒歩10分の交通の利便性が高い好立地にオフィスを構えられています。
エントランスは、「居心地のいい空間」が最も表現された場所のひとつとなっています。白を基調としたデザインが落ち着いた雰囲気を醸し出す一方、社名ロゴを中心に木材を使ったデザインに温もりを感じることができます。

カフェスペース
数多く設置されたライトがオフィス内を明るく照らし、大きな窓から入る自然光に落ち着きや温かさを感じることができる「居心地のいい空間」が広がっています。この窓ガラスは採光機能も備えており、冬場の晴れた日には暖房が必要ないほど光が入ってくる構造になっているなど、居心地の良さを追求された場所になっています。

このカフェスペースを始めとして、オフィスの各エリアには、「スティッチ」、「リロ」、「アルマジロ」、「おにぎり」など、ひとつひとつに名前が付けられています。このような遊び心も、オフィスの「居心地のいい空間」を作り出すひとつの要素となっています。
他にも「スクラム」などラグビーに由来した名前がつけられた場所も存在します。これは、ラグビー好きである社長が名付けたものであり、主に取引先との商談や社内のミーティングで使用されています。


この場所は、業務や社内ミーティング、ランチを取ったりなど様々な使い方が可能な場所となっています。このようにコミュニケーションが生まれる場所を多く設けることで、ちょっとした雑談の中で生まれたアイデアが実際に商品開発のきっかけに繋がるなど、トップ産業において重要な役割を担っています。

執務エリア
執務エリア一帯は、「ハイ&ロー」と名付けられています。これは、執務エリアの机が低いものと高いものの2種類あることからきています。社員の方同士が話しかけやすい空間を作り出すために、デスクに高低差をつけられており、ここでもコミュニケーションが生まれるような工夫を感じることができます。
また座席はフリーアドレスとなっており、2日連続で同じ場所に座ってはいけないというルールを設けられるなど、毎日顔ぶれが変わることで、社員の方同士がより多くの接点を持てるような工夫も施されています。

「ハイ」では机と椅子が高く設定されています。立っている方の目線と同じ高さにすることによって、「ハイ」で作業をしている方に話しかけやすくなり、自然とコミュニケーションが生まれるという狙いもあるとのことです。


会議室
トップ産業には大小の会議室があり、それぞれ他エリアと同様に「オハナ」、「いろは」といった特徴的な名前が付けられています。こだわりのポイントとして、どちらの会議室も壁面がガラス張りとなっており、スペースに奥行きを持たせることによって、開放感のある雰囲気を感じることができるようになっています。


以上、トップ産業の東京オフィスの紹介でしたが、いかがでしたでしょうか。
ユーザーにとって「居心地のいい空間」でありながら、社員の方同士がコミュニケーションを取りやすい空間でもあるなど、トップ産業に関わる方々のことを考え、オフィスコンセプトの「居心地のいい空間」を追求されているこだわりが詰まった素敵なオフィスでした。
そんなトップ産業では、事業拡大のために採用を強化されているとのことですので、トップ産業の商品や理念に興味を持たれた方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご確認ください!
▼トップ産業の採用情報について▼
▼Access▼
〒150-0011
東京都渋谷区東3-9-19 VORT恵比寿maxim 10F