今回は株式会社ソノリテのオフィスを取材させて頂きました。
株式会社ソノリテは、「Think COLORFUL」をタグラインとして、Microsoft Office 365 , SharePoint, Teams等 に関するコンサルティング、教育、アプリ開発、UI/UXデザイン、統合保守サポート、「働き方改革」に関するサービス提供など、効率やコミュニケーションを産み出すシステム開発ノウハウ、感動や行動を産み出すメディア制作ノウハウ、驚きや興奮を産み出すゲーム制作ノウハウ、それらを一つの会社に統合し共鳴させ、今までにない新しいサービスを産み出している会社です。
今回は、そんなのソノリテのオフィスのご案内いただきましたので、働く環境を余すところなくご紹介させていただきます!
”歩いて楽しむ” 360度VRオフィスツアー
まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)
オフィス案内人

今回の取材では、専務のダイゴロウにオフィスをご案内いただきました。2023年3月にオフィス改装をされ、出社した際により快適に働けるような内装にアップデートされました。今回はそんな働きやすい環境作りにこだわったオフィスについてお話をたくさん伺うことができました!
ちなみにダイゴロウの由来は、子猫の時に頭の部分に黒い模様があり丁髷みたいなこともあり、時代劇の「子連れ狼」から取って命名されたそうです。
オフィスコンセプト
ソノリテのオフィスのコンセプトは、あらゆる面でコロナ対策が施された安全で快適に働ける空間になっています。その特徴として、オフィス内の壁は通気性を重視され、金網タイプのものが採用されていたり、会議室などの各部屋は上窓が空けて空気の循環がされるようになっています。
他にもできる限り接触頻度を減らすための工夫として、各部屋のドアもタッチ式にされているなど、最大限の感染対策が施されたオフィスになっています。ちなみに機能面だけでなく、見た目も意識した内装デザインになっており、オシャレさも損なわないような工夫もされていました!
エントランス
ソノリテのオフィスは、JR「神田」駅から徒歩5分、各線「大手町」駅から徒歩5分の交通の利便性が高い場所にオフィスを構えられています。エレベーターを降りるとすぐ目の前がソノリテのオフィスになっており、エントランスの壁にはソノリテの頭文字"S"と社名の由来でもある、“ 共鳴 ( sonorite ) ” というを表す立体的なロゴがデザインされています。

エントランスには、2022年にリリースしたコミュニケーションツール「ワカチエ」のポスターや、ソノリテが開発したNintendo Switchのゲーム「ぬすんであそぼ!ドロボー幼稚園」のポスターが貼られていました。お客様が来社され必ず通る場所に貼られていることで、話題にも上がりやすいといった工夫を凝らされていることが伝わってきますよね!


Linkage room
ソノリテには、連携やつながりなどの意味を持つ"Linkage"の名前が使われている、Linkage roomが設置されています。ここでは主に自分自身が発言する機会の多いWeb会議で使用することを想定されており、他のエリアと違い一人ひとり区切られたスペースが設けられていることから、周囲の音を気にすることなく業務を行える点でも、社員の方々から人気の場所となっています。



Conference room
カンファレンスルームは、来客された方との打ち合わせや社内での複数人での打ち合わせなどで使用されています。ここにもオフィスコンセプトである、安全性にこだわられたオフィス家具を採用されており、一見円卓に見えるテーブルは、実はひとつひとつが切り離されており、適度な距離感を保ちながら打ち合わせができるようになっています。


またカンファレンスルームに設置された大型のモニターでは、ソノリテが開発した「ぬすんであそぼ!ドロボーの幼稚園」のデモ版がプレイできるようになっており、実際にその場で体験することも可能になっています。

Counter space
カンファレンスルームのすぐ前にはカウンタースペースが設けられており、ここではランチ時に飲食を取ったり、ちょっとした雑談など社員同士のコミュニケーションを図る場所として活用されています。
ちなみにカウンタースペースは、今回の増床に合わせて新たに作られた場所になっており、リモートで働いている方同士が出社して顔を合わせた際に気軽にコミュニケーションを取れるようにという目的もあり作られたそうです。


Soundproof room
サウンドプルーフルームも今回の改装に合わせて新たに作られた場所になっています。ここでは近況のニュースやお便りコーナーなど、社内の様子を知ることができる社内ラジオの収録で主に活用されています。また今後Youtubeの配信なども予定されていることから、動画撮影ができるスタジオとしての役割も兼ねており、機材や音響も整えらえた本格的なスタジオになっています。


Office room
ソノリテでは、出社日は特に定められておらず、リモート前提の働き方を取り入れられいます。そのため出社する際には、フリーアドレスでもあることから、座席の場所は予約制になっています。場所によってモニターがあるないの違いなどがあり、その日の気分に合わせてPC画面で業務をしたりモニター画面で業務をすることが選べるところが嬉しいポイントですよね!


Office room With Cat
こちらの執務エリアは専務のダイゴロウも勤務されている部屋になっており、猫と一緒に働ける場所になっています。使用のルールは同じく予約制になっており、猫が苦手ではない人は出社した日に合わせてこちらの執務エリアで勤務するなど、癒されながら働くことができる空間になっています。
ちなみにダイゴロウは、特に人見知りをすることなく取材時にも初めて嗅ぐ匂いに興味津々で近づいてきてくれて、撮影時も癒されました。笑



カンファレンスルームが埋まっている時などを想定して、周囲を気にすることなく業務ができるブースもこちらの執務エリア内には設置されており、働く方のことを考えられた環境作りをされていることが伝わってきます。


オリジナルグッズ
最後に、ソノリテのステキなオリジナルグッズがありましたので紹介させていただきます!ソノリテでは、自社サービスの「ワカチエ」内で出てくる感情表現のアイコンを模した、ソファやダイゴロウのクッションなどのグッズを制作されています。特にダイゴロウはファンもいることから定期的にグッズを制作されており、取材時には直近制作されたダイゴロウの承認/却下クッションが飾られていました!



以上、ソノリテのオフィス紹介でしたがいかがでしたでしょうか。
リモートワークを前提しながらも、出社した際には快適に業務を行えるようにカンファレンスルームなど用途に応じて様々なスペースを設けられているなど、働く方のことを考えられていることが伝わってくる素敵なオフィスでした!
また他にも制度として、プロフェッショナルさを求めるエンジニアやデザイナーの方々は、自分で拘った機器を持ち込んで業務を行うことができ、会社から機器整備用の手当を支給されていたり、本名を公開せずにビジネスネームや匿名で働くことが出来るなど、多様性を重んじた働き方を制度としても整えられているなど、働く方のことを考え、働きやすい環境作りにこだわっておられることが伝わってきました。
ちなみに、現在も戦略的に採用を強化されているとのことですので、ソノリテの企業文化や働き方に興味を持たれた方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご確認ください!
▼株式会社ソノリテの採用情報について▼
▼Access▼
〒101-0047
東京都千代田区内神田1丁目5番12号 北大手町スクエア4階