今回は株式会社アーシャルデザインのオフィスを取材させて頂きました。
株式会社アーシャルデザインは、「SPORTS LIFE HACK COMPANY」をビジョンに掲げ、体育会学生、アスリート特化型採用サービス「Athelete Agent」、「アスリート×ITエンジニア」スキルシェアサービス「Athlete Agent-TECH」、各種スポーツ、ヘルスケアメディア「ATHLETE LIVE」「Healthy LIVE」など「スポーツ」と「ビジネスコンテンツ」をかけ算し、スポーツのチカラで、人の可能性(LIFE)を拡げ、世の中を改善(HACK)する事業を創造していく”スポーツライフハックカンパニー”です。
今回は、そんなのアーシャルデザインのオフィスのご案内いただきましたので、働く環境を余すところなくご紹介させていただきます!
”歩いて楽しむ”バーチャルオフィスツアー
まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)
オフィス案内人

今回の取材では、広報の大根田さんにオフィスをご案内いただきました。2022年7月にオフィス移転をされ、「働く以上に集う場所」をコンセプトに、"働く"と"遊び"を融合させたこだわりが詰まったオフィスについてお話をたくさん伺うことができました!
オープンスペース
アーシャルデザインのオフィスは、東京メトロ銀座線「外苑前」駅から徒歩7分、都営大江戸線「国立競技場」駅から徒歩11分の場所にオフィスを構えられています。エレベーターを降りると目の前がすぐオフィスになっています。
オフィスの内装デザインは、「オフィスとキャンプ」を融合させたデザインになっています。フラットにコミュニケーションがとれるキャンプ場の空気感を表現し、さまざまな働き方・集い方に応じた開放感のある空間になっています。

奥側にはファミレス席やハイチェアが設置された作業スペースも設置されており、ここでは業務を行ったり、社内メンバー同士の打ち合わせなどで活用されています。

メッセージボード
フリースペース内には、アーシャルデザインのサービスのひとつである「Athlete Agent-TECH」のユーザーの想いが書かれたメッセージボードを飾られています。「Athlete Agent-TECH」は、アーシャルデザイン独自のカリキュラムを使って、スポーツ経験者の方が、セカンドキャリアとしてエンジニアを目指すサービスになっています。

他にもオープンペースは特徴として、ストレスなく打ち合わせなどができるようになっており、いたるところに作業や打ち合わせができる場所が設けられています。

終業後には社内で飲み会や屋内で遊べるスポーツなどもされたりするとのことで、オープンスペースには、様々な道具が置かれています。

Innovation village
中央の芝生エリアは、イノベーションビレッジと名付けられています。キャンプ場のように輪になって打ち合わせや雑談などをする場所として活用されており、この場所からお客様やサービスユーザーにさらなる価値を提供するための革新的なアイディアが生まれています。



フォンブースエリア
アーシャルデザインでは個人の方ともお付き合いがあることから、打ち合わせの機会が多いこともあり、周囲の雑音などを気にすることなく、集中して目の前のひとりのクライアントや求職者に向かい合えるようにフォンブースを設置するなど、働く方のことを考えられた環境作りをされているのも特徴です。

会議室
アーシャルデザインには、SUNNY(サニー)とThinX(シンクロ)と呼ばれる会議室があり、ここでは来社したお客様との打ち合わせや、社内の重要な会議などで使うように限定をされており、予約制の利用になっています。


2020年に漫画「ジャイアントキリング」とコラボレーションをされており、その際に作成されたポップが会議室内に飾られていました。スポーツ経験者のキャリア支援をされていることもあり、このように有名スポーツ漫画とコラボレーションできるのは働く方にとっても嬉しいですよね!

ThinXの名前は、”Think”+"X(クロス)"の造語になっています。Thinkは「常識を超えて」という意味がありそこに「掛け算(X)」をすることで、世の中にイノベーションを起こしていく意味が込められています。


執務エリア
執務エリアは固定席になっており、各ポジションごとに分かれて座られています。またコーポレートカラーの赤をメインとしたオフィスチェアーが導入されていることもあり、フロアが全体が明るい印象になっています。

また執務エリア内には、手掴みで色々なお菓子を楽しむことができるお菓子ボックスが設置されています。補充をしてもすぐになくなってしまうほど、メンバーの方から人気のものになっています。

テラス
アーシャルデザインにはテラス席も設置されており、ランチを取ったり、終業後にお酒を飲みながら交流を深める場所として活用されています。またここから見える木々が、四季折々の姿を見せてくれることで季節を感じることができる人気スポットにもなっています。

コミュニケーションが活発化する取り組み
Acial Design Create is Me.
アーシャルデザインでは、会社を全社員で創っていく工夫として、Acial Design Create is Me.(アーシャルデザインを創るのは私。)という取り組みを始められています。これは2023年から始められたもので、各メンバーがいくつかの委員会に分かれて、それぞれでコミュニケーション施策を運用されています。
ここでは各委員会が取り組まれている施策のひとつをご紹介させて頂きます!
おすすめコンテンツ紹介
こちらは、名前の通りおすすめの書籍や記事などを紹介する施策になっており、オフィス内の至るところにQRコードが置かれています。実際にQRコードを読み込むことで、全社社員のモチベーションアップ委員会からのモチベーションの上がるおすすめ記事や、書籍の紹介が表示されるようになっています。

以上、アーシャルデザインのオフィス紹介でしたが、いかがでしたでしょうか。
働く以上に集う場所というテーマにこだわり、社内外問わず、気軽に遊びに来てもらえる空間にされていることが伝わってくる素敵なオフィスでした!またリアルコミュニケーションを大切にされており、オフィスの至る所にコミュニケーションが取れる場所を設置するだけでなく、メンバー主体で施策を運用されていたり、働き方にもこだわりが詰まっていることが感じられました!
その他にも普段お客様先に常駐しているメンバーとも顔を合わせるために、毎週社内勉強会を実施したり、月に1回帰社日を設けその日は飲み会を行うなど、組織が拡大している中でも、コミュニケーションが自然発生的に生まれる工夫をされている点も特徴的でした。
ちなみにアーシャルデザインでは、現在も組織拡大のために採用を強化されているとのことですので、ビジョンである「SPORTS LIFE HACK COMPANY」の実現に興味を持たれた方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご覧ください!
▼株式会社アーシャルデザインの採用情報について▼

▼Access ▼
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前2丁目4−11 Daiwa神宮前ビル3階