〈東京都渋谷区〉株式会社emology - 自分で自分の人生を決められる人を増やす

今回は、株式会社emologyの本社オフィスを取材させて頂きました。

株式会社emologyは、「自分で自分の人生を決められる人を増やす」を企業理念に掲げ、業界特化でデジタルマーケティング事業をされている会社です。

今回は、そんなemologyのオフィスのご案内いただきましたので、働く環境を余すところなくご紹介させていただきます!

”歩いて楽しむ”バーチャルオフィスツアー

まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)

社名の由来

emology(エモロジー)とは emotional × logical × technology 」の掛け合わせで造られた言葉です。これらを掛け合わせて意味として、emotion(感情)とlogic(論理)は二項対立でも二者択一でもなくどちらも大切にしていきたいという、emologyの「あり方」に対する想いが込められています。

オフィス案内人

株式会社emologyのオフィス案内人
代表取締役 荒井さん

今回の取材では、代表の荒井さんにオフィスをご案内いただきました。組織が拡大してきたタイミングで現在の場所にオフィスを構えられ、移転に際して今回のオフィスでこだわられたポイントについてお話を伺うことができました!

エントランス

各線「渋谷」駅から徒歩7分、各線「表参道」駅から徒歩9分の交通の利便性が高い好立地にオフィスを構えられています。エレベーターを降りるとすぐ目の前がemologyのオフィスになっており、エントランスは木の温かさを感じる空間となっています。

株式会社emologyのオフィスのエントランス

エントランスを抜けると、目の前にemologyの企業理念とコーポレートカラーがあしらわれたパネルが飾られており、普段から目にする場所に企業理念が掲げられていることで、自分たちの日々の仕事が理念に向き合えているか意識することができる工夫が凝らされています。

株式会社emologyの企業理念

執務エリア

執務エリアは落ち着きと開放感をテーマにデザインされており、ブラック×ウッド調で統一感のある空間となっています。

全社員20名のうち、出社は8名で、他メンバーはリモートワークで勤務をされています。そのため意図的にメンバー同士のコミュニケーションが生まれるようにと、『360度フィードバック』という、上司からのみならず、メンバー同士が互いにGood&Moreを伝え合うことで個人の振り返りを深め、成長を加速させる企画を3か月に一度のペースで実施しているそうです。

さらに、年に1回はオフラインで全社総会を開き、全社員が顔を合わせる場を作るなど、リアルでのコミュニケーションも大切にされています。

株式会社emologyのオフィスの執務エリア
1日の終わりには、私物をすべてロッカーに入れて原状回復をし、毎朝綺麗な状態で1日をスタートできるように意識されている点も特徴の1つです。

個室ブース

執務エリアの中には、個室ブースと呼ばれるオンラインミーティングルームが設けられています。雑音を感じずに集中して業務に取り組まなければならない時に活用できるようにと、働く方のことも考えられたオフィス造りをされています。

株式会社emologyのオフィスの個室ブース
株式会社emologyのオフィスの個室ブース

また、執務室エリア内には、ひときわ目を引く場所にemologyの名前が入った提灯が飾られていました。こちらは、懇意にされている会社の方が本を出版される際にクラウドファンディングで支援をされ、その後行われたイベントにて飾られたものを記念にいただいたそうです。

社内デザイナーの方がデザインされた作品

他にも執務エリアには、社内のデザイナーの方がデザインされた作品が飾られています。こちらはエントランスから入ってすぐのとこにあるemologyのパネルのデザイン案のひとつで、惜しくも落選したデザイン案でしたが、最終候補まで残ったデザインということもあり、社内で飾られているとのことです。

株式会社emologyの社内に飾られているパネル
株式会社emologyの社内に飾られているパネル

会議室

会議室は執務エリアとは打って変わって、イノベーティブな発想ができるように、タイルはあえてカラフルなものを採用されています。執務エリアと明確に役割を分け、内装デザインに工夫を凝らされており、こだわりを感じることができます。

株式会社emologyのオフィスの会議室

図書館コーナー

emologyには、福利厚生の一環で書籍購入補助を導入されており、書籍購入制度を利用して購入した書籍は自由に貸し出しされています。

また図書館コーナーには、年度末の全社総会でMVPを受賞された方のお名前が入ったトロフィーが飾られています。このトロフィーは歴代MVPの方へ受け継がれており、MVP受賞者のお名前が年々積み重なっていく仕様になっています。

その他にも移転の際にお祝いで頂いたというワインも飾られていました。メンバーみんなでお祝いとして飲まれたそうですが、贈られた ワインの色は、コーポレートカラーをイメージされたものだったとのことで、emolpgyが社外からも応援されていることが伝わる品となっています。

株式会社emologyのオフィスの図書館コーナー
株式会社emologyのオフィスにあるダルマと酒瓶


以上、emologyのオフィス紹介でしたが、いかがでしたでしょうか。

渋谷のベンチャー企業独特の雰囲気を感じてもらいたいことから、非日常感を出すための開放感ある執務エリアの内装デザインを意識されていました。一方で、働く方のことを考えて作られた会議室の内装デザインや個室ブースなど、随所に細かな工夫を感じる素敵なオフィスでした。

ちなみに現在も、組織拡大のために採用を強化されているとのことですので、理念である「自分で自分の人生を決められる人を増やす」の実現に少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご覧ください!

▼株式会社emologyの採用情報について▼

▼Access ▼
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-7-4 青山小林ビル 3階

最新情報をチェックしよう!