今回は、株式会社ホットリンクの本社オフィスを取材させて頂きました。
株式会社ホットリンクは、「ソーシャルメディアマーケティングにスタンダードを創る」をビジョンに掲げ、SNS広告やコンサルティングを含め、マーケティングを総合的かつデータドリブンに支援する「SNSマーケティング支援」、国内最大級のデータ量を保有し、キーワード入力だけで簡単にクチコミ分析が行える「BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長」を展開されている会社です。
今回は、そんなホットリンクのオフィスのご案内いただきましたので、働く環境を余すところなくご紹介させていただきます!
”歩いて楽しむ”バーチャルオフィスツアー
まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)
オフィス案内人

今回の取材では、経営推進本部 本部長代行 松井さんにオフィスをご案内いただきました。ホットリンクの社名の由来でもある”人と情報を結びつけて初めてHOTTO(ほっと)できる社会が実現できる”という想いを反映し、無機質ではなく、木目調のオフィス家具を取り入れるなど、こだわりが詰まったオフィスについてお話をたくさん伺うことができました!
エントランス
ホットリンクは、JR/東京メトロ各線「飯田橋」駅から徒歩6分、東京メトロ各線「九段下」駅から徒歩9分の交通の利便性が高い場所にオフィスを構えられています。

グローバル展開を意識するための取り組み
アメリカと日本で事業を展開しているホットリンクのエントランスにはさらなるグローバル展開をしていくことに意識を向けるための工夫として色んな国の時間を表す時計が配置されていたり、各国の名称が壁面にデザインされています。


執務エリア
ホットリンクの沿革と代表のメッセージ
エントランスを入ってすぐの壁には、ホットリンクが上場するまでの代表的な出来事が時系列で書かれています。また、代表取締役グループCEOの内山 幸樹氏が大切にされている言葉も書かれており、メンバー全員へ代表の想いを伝えることができる素敵な取り組みになっています!


可変性を持たせた執務エリア
執務エリアの特徴として、セミナーや株主総会の実施を想定し、パーテーションでレイアウトを変更できるようになっています。配置されているオフィス家具も、チーム編成など組織が変わっていく中で、ストレスなくコミュニケーションを取れるように、デスクの配置などレイアウトをすぐに変えられるような選び方をされたとのことでした。


執務エリア内にもグローバル展開への意識を醸成するために世界地図がデザインされています。また事業の特性として、国境の垣根を越えて仕事をすることがあり、この世界地図には自分たちの仕事の影響の範囲が全世界であることを意識できるようにという意味も込められています。

ミーティングスペース
ホットリンクはリモートワークの運用をされていますが、「チームビルディング出社」として、部門ごとに週1回程度の出社を推奨しています。対面でのコミュニケーションも大切にされており、コミュニケーションを取る手段として数多のミーティングスペースが設置されています。設計時に工夫されたポイントとして、目線があえて隠れるように座った時の高さにこだわるなど、周囲を気にすることなく集中できる環境作りをされています。



リラックススペース
芝生エリアと呼ばれるこちらのエリアは、リラックススペースとして活用されており、休むときはしっかり休めるような工夫をされています。

バーカウンター
バーカウンターはドリンクを飲みにきたメンバー同士でコミュニケーションを生み出すための仕掛けとして配置されています。フリードリンクコーナーやコーヒーマシンを自由に使用することが可能です。自然と人が集まる場所を設けることで、普段業務ではなかなか関わることが少ないメンバーともコミュニケーションが生まれるように考えられている場所になっています。
またリモートワークが導入される前は、執行役員CEOの桧野安弘氏が朝早くに出社されてここのソファに座られていることがあったそうです。始業時間前に出社することで直接代表に色々な話をしたり、代表からアドバイスをもらったりすることに活用されていたそうですよ。

書籍コーナー
バーカウンターがあるスペースには書籍コーナーも設けられており、誰でも読むことができるようになっています。色々な知識を積極的にインプットできるようにあらゆるジャンルの書籍が置かれていました。

社内報
ホットリンクでは社内の情報共有の一環として、月1回のペースでNotionを使った社内報を発行しています。「記録より記憶に残るものを作りたい」という想いから、現在では年1回のペースで冊子版も発行されています。
会議室
会議室は来客した方との打ち合わせやWebでの打ち合わせで活用されています。各会議室には世界各国の名前が付けられており、ここにもグローバル展開への意識があらわれています。また壁をホワイトボードにすることで、その場で発散されたアイディアをすぐに書き留めることができるような工夫もされています。


以上、ホットリンクのオフィス紹介でしたがいかがでしたでしょうか。
会社としてグローバル展開も踏まえた成長を意識することや、日々の仕事が国境の垣根を越えて世界各国へ影響を与えていることへ意識が向く仕掛けが内装デザインとしてうまく取り入れられている点が特徴的でした。また、オフィスも働く場所としてだけでなく、セミナーなどのリアルコミュニケーションに対応できるように可変性を持たせた造りになっているなど、色々な工夫が凝らされた素敵なオフィスでした。
ちなみに、現在も組織拡大のために採用を強化されているとのことですので、「ソーシャルメディアマーケティングにスタンダードを創る」というミッションの実現に少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご確認ください!
▼株式会社ホットリンクの採用情報について▼

▼Access▼
〒102-0071
東京都千代田区富士見一丁目3番11号 富士見デュープレックスビズ 5階