〈東京都千代田区〉クロノス株式会社 - 働くところに、クロノスがある。

今回は、クロノス株式会社のオフィスを取材させていただきました。

クロノスは、「働くところに、クロノスがある。」をコーポレートメッセージとして、勤怠管理システム・タイムレコーダーの開発及び販売 、保守サービスの提供などを展開している企業です。

今回は、そんなクロノスのオフィスをご案内いただきましたので、その働く環境をバーチャルオフィスツアーを用いて、余すところなくご紹介させていただきます!

”歩いて楽しむ” バーチャルオフィスツアー

まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)

オフィス案内人

クロノス株式会社のオフィス案内人

今回の取材では、開発本部 製品企画室 小山さんにオフィスをご案内いただきました。2023年6月に拡張移転したばかりのオフィスのこだわりについて、隅々まで解説していただきました!

オフィスコンセプト

今回の移転でのオフィスコンセプトは「働く場所から、働きたくなる場所へ。」とのことで、コロナ禍をきっかけに在宅勤務をはじめとする、働き方の多様化が進んだクロノスでは、今回の移転を機に新しいオフィスの在り方を見つめ直されました。

様々な選択肢があるなかで、自らオフィスで働くことを選びたくなるような環境を創ることで、仕事をする場所を選ぶ際にオフィスを選ぶ理由になればと思い、新オフィスでは旧オフィスにはなかった様々な要素を取り入れられています。

エントランス

クロノスは、JR山手線 京浜東北線 中央・総武線 日比谷線 「秋葉原駅」 中央改札口 徒歩2分の好立地な場所にオフィスを構えられています。エントランスにはクロノスが開発・販売してきたタイムレコーダー「テレタイム」が展示されていました。テレタイムに表示されている時刻「08:18」は代表である大牧さんの誕生日(8/18)に由来しているそうです!

クロノス株式会社のエントランス
クロノス株式会社の歴代の商品

オープンエリア

エントランスを抜けるとオープンエリアに繋がっています。オープンエリアにはクライミング、パターゴルフが設置されており、お昼休憩や終業後に社員の方々が遊ばれているそうです。

また、オープンエリア内に設置されているモニターや机などは全て移動させることが可能なため、終業後に軽食を持ち合ってゲームやカラオケ、花火大会の中継を鑑賞したりすることもあるそうで、社内コミュニケーションの核となる場所になっています。

クロノス株式会社のオープンエリア
クロノス株式会社のオープンエリア
クロノス株式会社のオープンエリア
クロノス株式会社のオープンエリア

オープンエリアの一角にキリンのぬいぐるみが飾られていました。環境に適応し生き残ったキリンのように、時代の変化に適応した製品の提案を通じて社会に貢献していきたいとの思いから前オフィスからキリンのモニュメントを飾られています。このぬいぐるみ以外にもオープンエリア内に2頭のキリンのモニュメントがありました。

ちなみに、大きなキリンは「クロッキー」というお名前だそうで社員の方々からの公募、人気投票で決まったそうです。

クロノス株式会社のキリンのクロッキー

休養室

少し小上がりになっていて、靴を抜いてくつろげる休養室があります。こちらのスペースでは皆さんランチをされたり、クロノスの部活動の一つのe-スポーツ部の方々がプレイステーションなどのゲームを楽しまれているそうです。靴を脱いで足を伸ばせるのっていいですよね!

クロノス株式会社の休養室

会議室

新オフィスでは景色を見て話題が生まれたり、オフィスで仕事をする理由になればとの思いから会議室は全て窓側に配置されています。全会議室の大きな窓からはビル群を一望することができ、自然光でとても明るく開放的な会議室になっていました。

また、会議の形態によって社員の方々が会議室を選べるように、座席がひな壇状になっており着席した全員が一方向を向くことができる会議室や、壁と一体化したホワイトボードがある会議室などがありました。なお、全会議室にモニターとカメラ付きのスピーカーが設置されおり、営業所の方々とのWebミーティングなども円滑に行える工夫がされています。

クロノス株式会社の会議室
クロノス株式会社の会議室
クロノス株式会社の会議室

執務室

執務室はフリーアドレス制度を採用しており、クワイエットゾーンとアクティブゾーンに分かれています。クワイエットゾーンには集中して業務ができるよう各席ことに仕切りがついておりモニターが2台づつ設置されています。大きなモニターを自由に使用できるのはとても便利ですよね!

アクティブゾーンはコミュニケーションをとりながら業務ができるように仕切りはなく、開放的な雰囲気のエリアになっていました。

また、2人掛けの広い作業スペースも設置されていて、横並びで座ることができるため、OJTや2人で業務を進めたい際に使用されることが多いそうです。

クロノス株式会社の執務室
クロノス株式会社の執務室

執務室内にテレカンブースも設置されています。ブース内にはカメラとモニターが設置されているのでweb会議ツールを用いた打ち合わせに使用されています。

クロノス株式会社のテレカンブース

スタジオ

オンラインセミナーで使用するスタジオも完備されています。カメラ目線でセミナーを開催できるようにスタジオにはイトーキの「on-studio(オンスタジオ)」が設置されていました。

クロノス株式会社のスタジオ


以上、クロノスのバーチャルオフィスツアーでしたが、いかがでしたでしょうか。

オープンエリアでは新入社員歓迎会や社員の方々のお祝い会などが開催されているそうで、前オフィスに比べて社員同士のコミュニケーションが活性化されたそうです。まさに、今回の移転でのオフィスコンセプトでもある「働く場所から、働きたくなる場所へ。」を体現されている素敵なオフィスになっているなと感じました。

そんなクロノスですが、採用を強化しているとのことです!「働くところに、クロノスがある。」のコーポレートメッセージやオフィスの雰囲気に少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度下記の詳細情報もご覧ください!

▼クロノスの採用情報▼

▼Access▼
〒101-0022
東京都千代田区神田練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル17F

最新情報をチェックしよう!