今回は、クロスマート株式会社の本社オフィスを取材させていただきました。
クロスマートは「想像力とテクノロジーで、外食産業の発展に貢献する」というビジョンを掲げ、飲食店様と卸売業者様をつなぐプラットフォーム「クロスオーダー」を提供する企業です。
今回は、そんなクロスマートのオフィスをご案内いただきましたので、働く環境を余すところなくご紹介させていただきます!
”歩いて楽しむ” バーチャルオフィスツアー
まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)
オフィス案内人

今回の取材では、広報部の硲さんと管理部の足立さんにオフィスをご案内いただきました。事業にフォーカスするための場所を実現するためにこだわった部分などについてお話しを伺うことができました!
エントランス
今回のオフィスコンセプトは「質実剛健」とのこと。これは代表と管理部門で話し合って決めたとのことで、華やかなイメージがありがちなスタートアップだからこそ自分たちは地に足をつけながら事業にフォーカスできる環境を作ろうという思いから設定されたそうです。
オフィスの立地は東京メトロ「日本橋駅」A4出口より徒歩1分、JR「東京駅」日本橋口より徒歩6分の好アクセスとなっています。出張をするメンバーも多いことからアクセスの良さは重要視されたそうです。また、玄関は明るく、お客様が明るい気持ちになれるような空間づくりを意識されていました。

ミーティングスペース
オフィスを入るとすぐにミーティングスペースがあり、ここではいつも社内の打ち合わせが行われているそうです。執務スペースからの距離も近いため、カジュアルに利用することが可能です。

執務スペース
執務スペースは部門ごとにフリーアドレス制にしているそうです。全てをフリーにするのではなく、部署ごとにした理由として、開発チームはプロダクトに反映させるための意見を取り入れやすいように真ん中に配置したり、お客様との打ち合わせが多いセールスチームは一番端に位置して周りの環境が気になりづらい体制にしているとのことでした。

ウェブブース
ウェブブースは予約制にしているそうですが、打ち合わせの合間には次の人が立って待つほど人気となっているそうです。クロスマートの以前のオフィスはシェアオフィスだったので、ウェブミーティングの際に会議室が予約で埋まっているといったこともあったそうですが、このウェブブースがそれを解消してくれたとのことでした。


コミュニケーションスペース
部署間をこえてコミュニケーションをとってほしいという思いから、コミュニケーションスペースとバーカウンターのようなデスクを配置したそうです。実は、クロスマートが創業時に入居していたシェアオフィスにもバーカウンターがあり、そこで社員が集まって会話をしていたことから今回もこだわって設置されたそうです!
終業後にはみんなで食べ物を持ち寄ってイベントをすることもあるそうで、執務室とスペースが分かれているのでメリハリがあり、終業後に気軽に参加できるような動線になっています。

会議室
会議室は来客用が1つ、社内用が2つあります。特に社内用の会議室は壁をガラス面にすることで開放感を持てるようにしたとのことです。空間として一体感をもつことができ、空間を広く感じることが大きなメリットになっているそうです。


クロスマートのバーチャルオフィスツアーでしたがいかがでしたでしょうか。
「質実剛健」というコンセプトに基づき、過度に派手さや豪華さは演出せずに、しっかりと従業員の方々は喜ぶことはなにか向き合って作られたオフィスでした。
ちなみに、事業は急拡大されており、採用を強化されているとのことですので、クロスマートの仕事や働き方に興味を持たれた方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご確認ください!
▼クロスマートの採用情報について▼
https://xorder.notion.site/386c6fdd18cc4a919ce4bb9e8143fd28
▼Access▼
〒103-0027
東京都中央区日本橋1丁目2−19 日本橋ファーストビル9階