今回は、株式会社iCAREの本社オフィスを取材させていただきました。
iCAREは、現役の産業医が代表を務める法人向けヘルスケアサービスを提供する会社です。「働くひとの健康を世界中に創る」をパーパス(存在意義)に掲げ、企業に眠る健康データ(健康診断・ストレスチェック・産業医⾯談など)を⼀元管理することで、健全な組織創りを支援する健康管理システムCarelyを開発・提供しています。
今回は、そんなiCAREのオフィスをご案内頂いたので、その働く環境を余すことなくご紹介させていただきます!
”歩いて楽しむ”バーチャルオフィスツアー
まず、オフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、もっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)
オフィス案内人

今回の取材では、人事総務部採用チームの溝呂木さんにご案内をいただきました。取材当日はオフィスに関するこだわりを詳細にお伺いすることができ楽しく取材させて頂きました!
エントランス
iCAREのオフィスは、「JR恵比寿駅」から徒歩5分の場所にあります。近くには恵比寿ガーデンプレイスや少し歩けば渋谷駅のエリアへも行ける好立地となっており、会社帰りにお買い物などアフターシックスを楽しむこともできます!
エントランスへ入ると色合いカラフルなライトアップされたロゴが目に入ります。
受付にはipadを導入されており、来社した方が該当する担当者を選択することで、社内コミュニケーションツールのSlackへ通知が届くようになっていました。


オープンスペース
エントランスから先に進むと、オープンスペースが拡がっています。
オープンスペースには、iCAREのロゴが一面に書かれたパネルが置かれており、オープンスペースでひときわ存在感を放っていました!以前のオフィスから、このようなパネルがあったこともあり、当時の頑張りや原点に立ち返るためにも新オフィスにも設置したいという想いがあり、取り入れられたそうです。

表彰の歴史を手形で残す
iCAREでは半期ごとに、振り返りと次への決起を兼ねたキックオフミーティングなどが行われているのですが、そのコンテンツの1つには、半期で最も成果を出したメンバーの方への表彰があります。
壁にはその表彰で選ばれた、2017年から2022年までのMVPの方の手形が飾られていました。
自分たちの頑張りが表彰されるのはもちろん、賞状だけではなく手形というところが斬新なのと、しっかりと形に残るもので表彰されるのは嬉しいですよね!

コミュニケーションスペース
その他にも、ランチや打ち合わせができるスペースも設けられており、どこでも自由な場所で業務を行うことができるだけではなく、組織が拡大してきたからこそ誰とでも気軽にコミュニケーションが取れる工夫を感じることができました!

ジムスペース
またフリースペースの一角には、ジムスペースがあります。エアロバイクに、懸垂マシン、ヨガボールなど会員制のジムに負けず劣らず道具の種類も豊富でした。終業後だけに限らず日中も息抜きにここで筋トレやストレッチをする方がおり、積極的に活用されています。

コーヒーなどドリンクが飲み放題!
福利厚生のひとつでもある、誰でも自由に飲むことができるコーヒーマシーンやほうじ茶、ウーロン茶など種類が豊富なドリンクマシーンも置かれていました。

カウンターには、代表の山田氏がインタビューされた記事も置かれており、iCAREが提供しているサービスが社会にとって必要なものだということだけでなく、企業にとって健康経営の注目が高まってきていることもわかり、自分たちの実現したい未来により自信を持って業務を行うことができそうです。

会議スペース
iCAREには、大人数で会議をすることができる会議室がいくつかあります。それぞれ会議室には「桜」、「向日葵」「蓬」「初恋草」と春夏秋冬を意識した、その時期に咲く植物の名前が付けられています。


執務スペース
iCAREでは戦略的に組織拡大を行なっており、社員数も増員していることからリモートワークと出社のハイブリッド型の勤務体系を取られています。またそれに伴いフリーアドレス化も進めているとのことで、社員の方にとって働きやすい環境が整っています。

テレカンブース
また執務エリアには、対面式の4人掛けタイプのテレカンブースが導入されており、ここでは1on1などの個別mtgや、お客さんとのWeb商談などで使われています。

オープンミーティングスペース(日光/月光)
こちらは執務エリアの両端に設けられている、ミーティングスペースになります。iCAREでは、仕事での困りごとの壁打ちなど気軽に集まって話そうというカルチャーがあることから、気軽に集まれる場を設けられています。それぞれ日光と月光と呼ばれており、会議室の四季との対比で付けられた名前で、社内で命名権を公募し決定したそうです。


図書スペース
その他にも、誰でも自由に借りることができる図書スペースがあります。また図書スペースには、iCAREがこれまでに受賞されてきた数々のトロフィーも並んでおり、自分たちの仕事が社外から目に見える形で評価されるのは、嬉しいですよね!

こちらにある真ん中の3つのトロフィーは、「がんを治療しながら働く人を応援する団体」を表彰する「がんアライアワード」を受賞された際のトロフィーです。2019年から3年連続受賞されており、「 働くひとの健康を世界中に創る」ことをパーパスに掲げられているiCAREにとっても意味のある受賞になっています。

オリジナルステッカー
iCAREでは、オリジナルグッズとしてステッカーが制作されています。会社ロゴだけでなく、iCAREのサービス「Carely」のイメージキャラクターである「ケアリィちゃん」のステッカーもありました!このケアリィちゃんは社内イベントの中で「悪キャラ選手権」というものを行い、そこで公募されステッカーとなったものです。

以上、iCAREのオフィス紹介でしたが、いかがでしたでしょうか。
「働くひとの健康を世界中に創る」をパーパスに掲げ、世の中のカンパニーケアの常識を変えることで「働くひと・組織・社会」が健康になる好循環を実現を目指しているiCAREに、少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご確認ください!
※カンパニーケア「商標登録済み」
働くひとの健康づくりに対する企業の取り組みのこと。
▼株式会社iCAREの採用について▼

▼アクセス▼
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1丁目23-23 恵比寿スクエア 5階