今回は、テモナ株式会社の本社オフィスを取材させていただきました。

テモナ株式会社は、「サブスクで世の中を豊かに」をPurposeに掲げ、サブスクに特化したテクノロジーとノウハウで事業者支援を行っています。安定性収益性継続性に優れ、変化の激しい世の中においても外部要因に左右されにくいビジネスモデルであるサブスクリプションの広がりが、本質的かつ価値の高いサービスを提供に繋がり豊かな世の中が実現されると考えています。

今回は、そんなテモナのオフィスのご案内いただきましたので、働く環境を余すところなくご紹介させていただきます!

”歩いて楽しむ”バーチャルオフィスツアー

まず、はじめにオフィスをデジタル空間で実際に歩いてみてください。
そのあとに記事の詳細を読んでもらえると、この記事がもっと楽しめると思いますよ!
(360度画像内の矢印を押すことで、任意のエリアへ移動することが可能です!)

エントランス

テモナのオフィスは、JR各線、東京メトロ銀座線「渋谷」駅から徒歩7分の東建インターナショナルビル9階に構えられています。
エレベーターホールを降りると、すぐ目の前がテモナのオフィスになっていました。

テモナ株式会社のオフィスのエントランス

エントランスからラウンジや会議スペースに続く連絡通路には、数々の賞を受賞されたトロフィーや賞状、お洒落な絵が置かれていました。

テモナ株式会社のオフィスにあるトロフィーや賞状

その他にも、半期に1回開催されている全社キックオフで選ばれたMVP表彰者の写真も飾られていました。
毎日通る場所だからこそ、自分たちが頑張った成果が目に見えて飾られているのが嬉しいですね!

テモナ株式会社のオフィスのMVP表彰者

また上場された記念として、あの有名な鐘を鳴らす際に用いる木槌も飾られていました。

テモナ株式会社のオフィスの上場記念の木槌

ミーティングスペース

ラウンジの反対側は、ミーティングスペースになっており数十名入ることができる大会議室から
少人数で打ち合わせなどを行う、小会議室など用途に応じて使い分けられるようになっています。

テモナ株式会社のオフィスのミーティングスペース
壁の一部がガラス張りになっておりオープンな打ち合わせを実現する

テモナ株式会社のオフィスの打ち合わせスペース
部屋ごとにライトや椅子のカラーなどの異なった様々コンセプトの会議室

テモナ株式会社のオフィスの会議室
小会議室に貼られているタイルはインテリアだけでなく防音効果もある

ラウンジ

ミーティングスペースと反対側には、ラウンジがあります。
全社総会や新人の方が入社された際の歓迎会などで使われることがあり、広々とした空間になっています。

また普段の日常使いとして、ここでランチを取ったり、空いている席で自由に仕事をしたりすることもあるそうで、様々なタイプの椅子と机がありました!

テモナ株式会社のオフィスのラウンジ

テモナ株式会社のオフィスのラウンジ

テモナ株式会社のオフィスのラウンジ

テモナ株式会社のオフィスのラウンジ

バーカウンター

ラウンジには、バーカウンターも設置されています。
お洒落なバーさながらの本格的なバーカウンターになっており、終業後はここでお酒を飲んだりすることもあるそうです。

テモナ株式会社のオフィスのバーカウンター

執務スペース

ラウンジから執務スペースへ繋がっています。
出勤のスタイルはリモート勤務が多く、フレックス制度も導入されています。

テモナ株式会社のオフィスの執務スペース

社内制度

テモナには、関わる人すべてが幸せに、楽しくなるための社内制度ルールが3つ設けられています。

  • 制度の数に限りはない。
  • 制度の基本は「楽しいこと」、 「フェアであること※」、 「何かがよくなる」こと。
  • 雇用形態関係なく、全社員参加すること。

※ フェアであるとは、「社員」「お客様」「パートナー」「社会」「テモナ」に対してフェアであることを指しており、 誰かにとって迷惑になったり、デメリットになることは当制度の適用外とされています。

テモナ株式会社-社内制度から引用-

上記3つのルールに則り、設けられている特徴ある制度をいくつかご紹介します。

  • ぶっちゃけ大会制度 -本音で話す組織をつくる制度-
    「率先してぶっちゃけ合う」というテモナの価値観のもとに、強がらず、誇張せず、
    真摯に考えを伝えあい、相互理解のもとに会社の方向性の決定や課題解決を行うための制度。
    3ヵ月に1回開催されており、社員・役員問わず全員が参加し、発議者が納得するまで徹底的に議論されています。
  • MVP制度 -チャレンジやアクションを称える制度
    半年毎に開催され、全社員の投票で決められています。新人賞(入社1年以内のメンバーより1名)、チームMVP(各チームメンバーより1名)、全社MVP(全社より1名)の各3部門をアンケートにて選出し表彰する制度。
  • キャリアチャレンジ制度 -組織の適材適所と社員のキャリア形成を支援する制度
    社員の方が望むキャリア形成を支援しすることと、組織として適材適所を図るために、
    自己申告による異動制度を定めている制度。
    半年に1回申請可能で、関係部署間で協議のうえ決定されます。
  • タスクフォース制度 -組織を横断するプロジェクトチームを作る制度
    自己応募制で半年ごとに更新されるプロジェクトの達成を目的として、一時的に結成されるタスクフォースと呼ばれるチームのこと。様々な部署のメンバーで構成されており、メインの業務とは異なった経験を積むことができる制度。

以上、テモナのオフィス紹介でしたが、いかがでしたでしょうか。

サブスクで世の中を豊かに」をPurposeとして掲げられているテモナでは、常にお客様を第一優先に考えられており、日々の業務の中で自分たちの在り方が意識できるような素敵なオフィスでした!

またテモナでは、新卒、中途問わず採用も行っているので、サブスクに特化したテクノロジーとノウハウで事業者支援を行い、サブスクで世の中を豊かにすることに少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度以下の詳細情報もご確認ください!

▼テモナ株式会社の採用について▼

▼アクセス▼
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2丁目12-19 東建インターナショナルビル本館9F

最新情報をチェックしよう!