株式会社CinemaLeapが2月12日(金)~2月21日(日)の期間で開催するVR映画の上映・コンペティションを行う日本初の国際映画祭「Beyond the Frame Festival」にHTCのVRコンテンツ配信プラットフォームVIVEPORTが協力するとのことです。
「Beyond the Frame Festival」とは
文化庁委託事業「⽂化芸術収益⼒強化事業」の支援を受けスタートした本映画祭では、“Beyond the Frame(枠組みを超える)”をテーマに掲げ、従来の横型フレーム映画と異なるフレームで制作されたVR映画にフォーカスを当てています。作品上映や関連するイベントはすべてオンラインかつ、日本語と英語の同時通訳にて開催を予定しているとのことで、参加者は世界中どこからでも参加することが可能です。映画祭ではVRなどの最新技術と従来の映画文化の融合を存分に楽しむことが出来るでしょう。
映画祭概要
イベント名:Beyond the Frame Festival
開催日程:2月12日(金)~2月21日(日)
開催場所:オンライン
カタカナ表記:ビヨンド・ザ・フレーム・フェスティバル
短縮名称:BTFF
言語対応:日本語・英語
審査員:園子温、大宮エリー、福田淳
ナビゲーター:届木ウカ
主催:株式会社CinemaLeap
協力:文化庁委託事業「⽂化芸術収益⼒強化事業」、HTC VIVE(https://www.vive.com/)
VIVEPORT(https://www.viveport.com/)、VeeR(https://www.veer.tv/)
映画祭の見どころ
昨今、バーチャルリアリティの技術を用いて制作された素晴らしいVR映画が日々生まれ、世界三大映画祭をはじめ各国の映画祭で注目されています。
第一回のBeyond the Frame Festivalでは、世界中で作られたVR映画から、選りすぐりのラインナップをオンラインで配信。誰でも自宅で体験しできるようにVRゴーグルだけでなく、スマホやPCから楽しめる作品も用意しているとのことです。
現実の世の中ではなかなか自由に外出ができない今、VR映画を通して無限の世界に飛び出していくような体験をしてほしいとのことでした。