新型コロナウィルスの影響により、様々なイベントなどがオンライン化の流れを辿っています。
特に今までオフラインで展示会などイベントを行っていた企業にとっては、開催できなくなった事で営業活動への影響が大きくなっています。そんな中、YAMAGATA株式会社が、新たに提供するバーチャル空間制作サービスはVR空間に丸ごと展示会を制作できるとのことで注目されています。
バーチャル空間制作サービスとは
バーチャル空間制作サービスはYAMAGATA株式会社のグループ中国現地法人である山形英技系统软件有限公司/紹興山形科技有限公司が、開始する新サービスです。
このサービスはCGと最新のVR技術を駆使したバーチャル空間を構築し、企業サイトや展示会の代替として提供されています。さらに、多言語提供も行っているため、国内外問わず様々な企業が利用することが可能です。

サイトURL: https://www.yamagata-intech.jp/cn/yit/products/360CGVR.html
バーチャル空間制作サービスの活用イメージ
展示会
展示会をVR空間で行うことで、制限なく来場者を受け入れることができ、リアルな空間と同じような感覚で展示物や商品を詳しく見ることができます。またオーディオガイドによる商品説明など、聴覚に働きかける情報発信も可能ですのでより没入感が増し、各出典企業への滞在時間が長くなり来場者に多くの魅力を伝えることができます。また、距離の制約もなくなるので今まで遠方のため展示会への来場を諦めていた顧客の獲得にも繋げることも可能です。
工場見学
VR空間に自社工場を構築することも可能になります。
工場をVR空間で公開するメリットとしては、取引先へ細かいライン、機器の詳細を自由度高く、見ていただくことが可能になるので、例えば小ロット対応できるのか製品が求める技術レベルに対応できるのかがより明確に伝えられるようになります。
店舗/ショールーム
VR空間でのショッピング体験の提供が可能になります。
メリットとしては、CGによって現実では不可能なデザインの店舗を自社のブランドに沿った形で表現したり、VR空間での商品を自由に見せることでを、来場者の購買意欲を高めることも可能です。
その他様々な活用イメージ
■美術館/博物館
■学校/医療機関案内
■イベント
■物産展
■テーマパーク
などさまざまな”リアル空間”を”バーチャル”へ移行することが可能とのことです。
YAMAGTA株式会社について
1906年(明治39年)に横浜で欧文印刷事業として創業して以来、Globalにbusiness展開されている多くの製造業の製品やサービスを補完するマニュアルの執筆・制作・多言語翻訳・それらに関連するシステム開発・さらには世界中の現地・現物での印刷サービスを一気通貫、ワンストップで提供してまいりました。昨今では製造業に留まらずサービス・流通業向けに、頻繁に変更になる業務や人手不足に伴う外国籍就労者の即戦力化に対応すべく、業務マニュアルのWEB化システム(はたらきかたエディター)の提案に力を入れております。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000064219.html 引用
商号 :YAMAGATA株式会社
所在地 :〒220-8515神奈川県横浜市西区高島2-6-34
設立 :1906年6月1日
事業内容 :マニュアル制作、多言語翻訳、システム開発、総合印刷、情報デザイン、
XR(AR,MR,VR)ソリューション、
人材サービス(関連会社YAMAGATA INTECH㈱による
外国人スタッフに特化した派遣・紹介)
URL :www.yamagata-corp.jp
:www.yamagata-intech.jp
YAMAGATAが提供するバーチャル空間制作サービスはパソコンやスマホなどのマルチデバイスに対応しているため、VRHMDをもっていなくても気軽に体験することが可能ですので、気になっておられるご担当者様はまず、参加者として試してみても良いかもしれません。
【参考】
YAMAGATAプレスリリース
YAMAGATA 公式サイト