AR技術でどこでもドアが実現!?『ARドア』がスマホアプリに登場

XR(VR/AR/MR)開発を手掛けるASATEC株式会社は、2020年9月24日(木)に、ARの技術を利用し、どこでもドアのように自分の行きたい世界に入ったり、会いたい人やキャラクターに会えるといった体験ができるアプリケーション『ARドア』をリリースしました。

「ARドア」とは

ARドアは、VR(仮想現実)で360度の映像を見るだけではなく、ARの空間認識の技術で現実の空間に3DCGのドアを配置し、実際に歩いてドアの中に入りそこからVR空間が広がるという楽しい体験を演出しています。

ARドアの利用イメージ
ARドアの活用イメージ

ドアの中の映像は、事前に撮影した360度の動画や画像を反映することができるため、活用の幅は広く非常に自由度が高いようです。
(活用例)
・普段は入れない施設に入れる体験
・観光地を実際に映像体験することができる
・ホテルや雨天の時に行う観光体験
・結婚式場やハネムーン先の下見
・野球球場/競技場/農業/工場見学など普段はいけないところへの体験
・スポーツ選手や芸能人などが目の前でメッセージやファンサービスを届けてくれる体験
・歌手やお笑いのライブなどを目の前で見ることができる体験

など、ARドアをくぐって展開されるVR空間は自由度高く設定ができるため、利用者の工夫次第で活用の幅は非常に広いように感じます。

利用プランについて

料金プランは、1~3ヵ月の短期プランと長期プランに分けて展開をされているとのことで、詳細は問い合わせの上で回答がいただけるとのことでした。
※ASATEC問い合わせフォーム
また、撮影された360度画像や動画があれば、最短1週間での納品も可能ということです。
360度動画などはRICOH THETAシリーズなどを活用することで素人でも比較的簡単に撮影することが可能ですが、VR動画を検討される場合に素人撮影だとVR酔いなどが起こりやすくなるリスクもあります。VR動画のクオリティにこだわる場合はコストはかかりますが、プロに依頼されることも検討されても良いかもしれません。

【 ARドアのダウンロードはこちら 】
Appleストア  https://apps.apple.com/jp/app/ar%E3%83%89%E3%82%A2/id1516200507

Googleストア  https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asatec.ardoor

サンプルマーカー  http://asatec.jp/ar-door/

【 会社概要 】
社名    : ASATEC株式会社
所在地   : 東京都港区東新橋2-7-3 昭和アステック1号館
代表    : 朝日 恵太

(参考)
ASATEC プレスリリース

最新情報をチェックしよう!