VR空間で沖縄の伝統文化の象徴がよみがえる「首里城VRゴー」とは

NTTコミュニケーションズ株式会社は、一般財団法人 沖縄美ら島財団と、株式会社キャドセンターのと連携し、NTTコミュニケーションズのVRソリューションを活用した「首里城VRゴー」体験会を、首里城公園にて2020年9月19日から11月30日まで実施するとのことです。

「首里城VRゴー」を作成した背景

NTTコミュニケーションズは以前からXR(VR/AR)技術を伝統文化や教育など幅広い分野で活用してきました。この度、2019年に焼失した首里城正殿などを来園者の目の前に再現し、CG内でその周囲を自由に歩き回れる体験を提供することで、首里城の歴史・文化の普及啓発と、沖縄県の観光事業の活性化に貢献するとのことです。

「首里城VRゴー」とは

「首里城VRゴー」は、2019年に焼失した首里城正殿などの建造物を、焼失前のデータをもとにCGで立体的に再現したVRコンテンツです。
会場に設置されたVRゴーグルやタブレット端末を用いたARで拡張された世界を視聴できます。
また、描き出される建築物の周囲を自由に歩き回り、上下左右に視点を移動させるなど比較的自由度が高く楽しむことができるようです。

VR空間の首里城
AR技術で映し出される首里城

【首里城ゴー概要】
■実施期間:2020年9月19日(土)から11月30日(月)まで
■開場時間:10:00から16:00まで
■実施場所:首里城公園 世誇殿
■利用料金:無料(有料区域への入場料が別途必要となります)

VRやAR技術の魅力は現実ではありえない表現までテクノロジーの力で表現ができるところにあります。焼失してしまった首里城を表現するように、現代では見ることができなくなってしまった歴史的価値のあるものや、今も昔もあり得ないような表現を付け足してみて観客を楽しませるなど、活用の幅を非常に広いです。
今後NTTコミュニケーションズは沖縄県の魅力向上に継続的に貢献していくとのことですので、テクノロジーの力でさらに沖縄が魅力的になっていくことがとても楽しみです。

(参考)
NTTコミュニケーションズ プレスリリース

最新情報をチェックしよう!