未経験からXR(VR/AR)エンジニアへ 世の中にもっと感動を与えたい

今回はVR Creators LABO というXR関連技術のプロフェッショナルを育成するスクールに通われている高田さんにインタビューさせていただきました。
前半では、これまでの経験やなぜXR(VR/AR)エンジニアにチャレンジするに至った経緯を、後半ではVR Creators LABOの魅力について語っていただきました。

未経験からXR(VR/AR)エンジニアへのキャリアチェンジ

――これまでの経歴をお伺いできますか?
私は大学を卒業してすぐ、知人とDIYに関連する会社を立ち上げました。
数人の小さな会社でしたのでいろいろな仕事をしていたのですが、
主な仕事はデザイン、設計、3DCGの制作、お客様への提案までを行っていました。
小さいからとにかく全部やるって感じでしたね。正直激務ではありました。。

――XR(VR/AR)の世界に足を踏み入れようと思われたのは何故ですか?
建築の仕事の中には内装のデザインをする仕事もあり、
提案の一環としてVRを使い始めたのですが、その時のお客様の反応が良かったことが一番のきっかけです。
内装建築の仕事は通常であればCGで作成したデザイン画像などを画面上で確認いただくという形で進むのですが、やはりそれだけではどうしても表現に限界がありました。
そこで、VR空間に3DCGとして構築してお客様に見せたところ、「細部まで自由に確認できるから安心」「自分がそこに立っているので具体的なイメージが沸いた」といった感動の声をいただくことができたんです。

自分自身、仕事を通じて「お客様に感動してほしい」という想いがあるのですが、
VR技術があればもっとお客様に感動を与えることができるのではないかと感じて、当時立ち上げたDIYの会社を退職し、VRの世界に身を投じることを決意しました。

――今後XR(VR/AR)エンジニアとしてどのようなキャリアをお考えですか?
これまで3DCGを用いた制作の経験はあったのですが、完全に自己流でした。
VR Creators LABO自体は来年の3月に卒業予定ですが、まずはUnityという世の中で広く使われている技術をしっかりと身に着けて、いったんはXRエンジニアもしくはクリエイターとして企業に就職をしたいと考えています。
その先は、まだ明確なイメージを持っているわけではないのですが、自分でサービスを作りたいと漠然と考えています。これまで培った建築設計などのスキルも活かして、ぼんやりとインテリア×VRみたいな領域で何かできないか、日々いろいろと考えています。
スキル自体は継続して研鑽し続けたいなと考えていますので、良い形でVR Creators LABOともつながり続けながら、いろんな機会をいただき、夢の実現に向けて自己成長につなげたいと考えています。

高田さん XR技術でもっと感動を⽣み出したいと熱く語る

成長の場としてのVR Creators LABO

――VR Creators LABOを見つけたきっかけはなんですか?
当時XR(VR/AR)エンジニアを目指そうと決意してから、「Compass」などを使い、とにかくいろんな勉強会に参加していました。
その時の勉強会を開催していた主催者の一つがVR Creators LABOですね。
今も勉強会は不定期で開催していると思いますよ。

――VR Creators LABOに決めたポイントは何ですか?
決めたポイントは大きく2つあります。

1つ目は自分が入学するタイミングが1期生だったという点です。
学ぶための場を探していたということももちろんあるのですが、せっかくなら将来自分のためにも良いコミュニティになったり、仕事も受けられたりとうまく循環するような場を探してたんです。
VR Creators LABOは、1期生ということで良い意味で型にはまってないからこそできることも多そうだなと感じました。

2つ目はVR Creators LABO責任者の辰巳さんの人柄ですね!
スクールを決めるにあたってはいくつか話を直接聞きましたが、
ほかのスクールで説明してくださった方と比較して辰巳さんはずっとニコニコしていました笑
学ぶ上では、楽しく学べるということがすごく大切だと思っていますが、それを一番感じられたのがVR Creators LABOだったというのは大きかったです。

左 高田さん 右 VR Creators LABO辰巳さん

――VR Creators LABOに入ってみて、実際はいかがですか?
当初抱いていたイメージや期待通りの場所でした。
スタートして間もないといっても、講師の方々はXR界隈では一流の方々ですので、しっかりとしたカリキュラムの中で安定して学ぶことができます。
もちろん授業自体は真面目に進みますが、固い雰囲気は全くありません。
良い意味で緊張感がない環境で学習が進められるため、フラットに質問もできますし、生徒同士も気軽に相談しあえる雰囲気で私にとってはとても学びやすいです。

あと、特長的なのがVR Creators LABOが企業から受託した開発案件に学びの一環として生徒をアサインしていただけることです。
もちろん企業案件ですので、しっかりとした成果物を出す必要があるという緊張感はあるのですが、企業がリアルに求めている要件を実際に肌で感じられる環境はとても貴重だなと感じています。

――VR Creators LABOはどんな方にお勧めできますか?
入会した目的は違えど、みんなでモチベーションを高めあい、学びあえる、ある種の仲間意識のようなものが生まれるのがVR Creators LABOの魅力だと思います。
本当に講師の方々も、VR Creators LABOの責任者の辰巳さんもとても距離が近くて話しやすいので、プライベートからスキルのことまでみんな気軽に会話している印象があります。
自分一人だと学習のモチベーションが維持できない不安がある方や、スクールを一つのコミュニティとして大切にしたい方にとっては最適な環境だと思います。

――ありがとうございました。

未経験からXR(VR/AR)エンジニアを志している高田さんのお話はいかがだったでしょうか。
これからのキャリアを悩んでいる方や、XR界隈に少しでも興味がある方の参考になればとても幸いです。
想い溢れる高田さんのご活躍を心から楽しみにしております。

XR(VR/AR)業界に少しでも興味のある方やスクールのお話を詳しく聞きたいという方は下記情報もご確認ください。

【関連記事】

【VR Creators LABO 概要】
・アクセス 〒105-0014 東京都港区芝2-3-21 芝花園ハイツ302号室 芝公園プランニングルーム
・問い合わせ TEL : 080 5099 8516 Email : yusuke0516z@gmail.com
・受付時間 12:00~21:00
・無料カウンセリング/VR体験の応募フォーム https://vrcreatorslabo.studio.design/1-2
・VR Creators LABO公式HP https://vrcreatorslabo.studio.design/

最新情報をチェックしよう!