皆さん、こんにちは。
最近VR業界に様々なコンテンツが増えてきて盛り上がりを見せてくれているので喜ばしいですよね!今回NTTドコモがXRサービスを企画・開発する新会社である「株式会社複合現実製作所」を立ち上げましたのでそちらを紹介します。

NTTドコモのこの分野への力の入れ方はすごいね!
5Gの絡みもあるし、今後の進歩が楽しみ!
「株式会社複合現実製作所」ってなに?
「株式会社複合現実製作所」とはNTTドコモが2020年8月4日(火)に設立した新会社でXR技術を活用したサービスの企画開発をメインの事業としています。
新会社設立の背景としてはドコモグループにおける新規事業の創出をめざす社内ベンチャー制度を利用した社員のアイデアがあったらしく、それを事業化することが目的にあるみたいです!
事業展開としては、まずは鉄工業界における課題の解決を行い、他業界にもXR技術の浸透を促していきたいとのことでした。
「株式会社複合現実製作所」って具体的に何するの?
NTTドコモの報道発表資料より引用した内容を記載します。
「株式会社複合現実製作所」設立の目的
鉄工業界は、技術者の高齢化や人手不足の課題を抱えており、ICT化による業務の高度化・効率化が求められています。
複合現実製作所は、XR技術とMRデバイスなどの次世代デバイスを活用したXRサービスの企画・開発および提供を行い、XR技術を実用化することで鉄工業界の課題を解決します。また、XR技術を活用したサービスを他業界へも展開することで、XR技術を普及・拡大させ、社会が抱える後継者問題や技術継承問題、人手不足などの課題解決に貢献します。
「株式会社複合現実製作所」の事業概要
新会社による事業概要
- 立体構造物の製造課程における作業支援などXR技術を活用したサービスの提供
- XR技術を活用した新たなサービスの企画・開発
- XR技術を活用したサービス導入に関するコンサルティング
複合現実製作所は、パートナーである有限会社宮村鉄工(以下、宮村鉄工)と共同で開発し、現在宮村鉄工から販売している建築鉄骨業向けの作業支援ソリューション「L’OCZHIT(ロクジット)」の提供を第一歩に、さまざまな業界におけるXR技術の活用を推進し、ICT化による業務の高度化・効率化を実現します。

「L’OCZHIT(ロクジット)」ってどんなサービス?
「L’OCZHIT」は、誰もが高度な技術を引き継ぎ、活用できる世界にをコンセプトに作られた建築鉄骨業向けに提供されているXRサービスです。
VR空間で行われるサービスではなくこちらはMR技術を活用しているため、
本サービスとMRデバイスを活用することで、実際の鉄骨に図面の3DCGを重ねて見ることが可能になり、製造や検査にかかる時間を短縮することが出来るとのことです。
※MR技術が何かというのは下記に参考になりそうな記事を貼っておきます。
従来の2次元図面を読み解くためにかかっていた時間の大幅な短縮など、
新人職人の製品検査や図面読み取り能力の向上を見込め、また大量の業務の中で発生するヒューマンエラーの低減にもつながるとのことでした。
製造業を更に先進的で効率的なものにすることを目指しているので他の領域への展開も見据えているようですね!
「株式会社複合現実製作所」の今後の展開について
事業としては建築鉄骨事業にフォーカスするだけでなく、XR技術を活用した新たなサービスの企画・開発やXRサービス導入にあたってのコンサルテーションも行っていくとのことです。
様々なパートナーとの共同検証も進めていきたいとの発表もありましたので、領域や業界を限定せず、XR技術を軸にした様々な業界とのコラボレーションが今後見れるのではないでしょうか。
5GとVR技術は非常に相性も良いので通信会社が取り組む新規ビジネス領域として非常に期待が持てるかと思います。
【参考URL】
NTTドコモ 報道発表資料
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/08/04_01.html