VR空間でみんなで旅行が楽しめるANAがリリースしているVRサービスとは


今のご時世なかなか旅行にいけず悲しんでいる人も多いのではないでしょうか。
また、1人では行けても複数人でいくのはリスクが高かったりしますよね。

そんな悩みを解決するサービスをANAが出していたのをご存知ですか?
その名も「ANA VIRTUAL TRIP」

今日は、そのサービスについて紹介できればと思います。

VR navigator
VR navigator

これからの時代にピッタリだね。これはインプット必須!

「ANA VIRTUAL TRIP」で旅行の概念を変える

 ANA VIRTUAL TRIPとは、VR(Virtual Reality)の技術を使って、
“旅行に行けない方も「疑似的」に一緒に”旅行ができるサービスです。

旅行者は、専用スマートフォンと360°カメラ「RICOH THETA」、実際の旅行に参加しないVR同行者には専用スマートフォンがセットになったVR専用ゴーグル「CREWL(クルール)」を貸してくれます。

旅行者がスマートフォンのアプリを起動し、RICOH THETAの電源を起動すると自動的に接続状態となり、撮影ボタンを押して360°の静止画像を撮影することができます。
撮影データは、サーバーへアップロードされると同時に自動でVR画像データに変換され、VR同行者に共有されます。また、リアルタイムに旅行者とビデオ通話も同時にでき、360°のVR画像を観ながら会話を楽しむことが可能になります。

https://www.youtube.com/watch?v=F2zOJLZo5BM&feature=youtu.be

引用:ANA公式サイトhttps://www.ana.co.jp/ja/jp/travel/vr/anavirtualtrip/

どんな人におススメ?

 「ANA VIRTUAL TRIP」のメリットは

・とにかく操作がシンプルで簡単
・貸し出されるスマホだけで通信可能
・スマホの画像や音声でリアルタイムに双方向の会話が可能
・いけなかった人とも旅行を楽しめる

などがあげられています。

活用例でいうと

リゾート結婚式で、来れなかった人にも参加してもらう
・一緒に、離れているご家族とも旅行を楽しめる
お土産を、来てない人と一緒に選べる

といった場面で使われているようです。

価格も4日間の貸し出しで、3,980円(税込)と非常にリーズナブルになっております。

「VR×旅行」は、CX(顧客体験)のニューノーマルに

実は、このサービスは2年ほど前からリリースされているものになりますが
今回のコロナショックで、さらにトレンドになってくる可能性を秘めています。

リアルで一緒に行くことだけが、旅行の価値ではない。

そんなCX(顧客体験)の新しい概念を提示してくれているようなサービスですね。

CXトランスフォーメーションの先駆けとして、ぜひみなさんも要チェックしてみてください。

【参考URL】
ANA公式サイト
 https://www.ana.co.jp/ja/jp/travel/vr/anavirtualtrip/#vrDetail
 ANA VIRTUAL TRIP に関するプレスリリース
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000029572.html

最新情報をチェックしよう!