【VR活用事例】軍事訓練でもVR技術の活用が進む アメリカ軍もVRを導入

みなさん、こんにちは。
軍事訓練ってどのように行われているか知っていますか。
リアルな戦場では命を左右する決断を迫られることも多いため、より正確な決断が出来るように日々、厳しい訓練を行っています。
今回はそんな軍事訓練でVRを活用している事例に関して説明します。

VR navigator
VR navigator

今回はVRの軍事訓練での活用ポイントに関して説明するよ

軍事訓練ってどんなことをするの?

一般的に軍隊の能力はその練度(練習量からくる習熟度)によって左右されるため、軍事訓練は平時における重要な任務の一つになります。

リアルな戦場では常に自分や仲間の命の危険があるという高ストレスの状況下で、刻々と状況が変化し、臨機応変な対応が求められます。
そのような状況ではちょっとした判断のミスが命の危機にかかわることもあるのです。

そのため、最前線に派遣される可能性のある兵士は、常日頃から厳しい訓練を行っています。体力向上や基礎的な技術を向上される基礎訓練はもちろん、実際の戦場を模した場所での実戦形式の訓練も行われているのです。

軍事訓練にVRが導入された背景

先に挙げた通り、軍隊の能力は練度に左右されるため、兵士にはより実戦に近い状況での訓練を行うことで、実戦の際に力を発揮できるような状態にしておく必要があります。
しかし、実戦を想定したリアリティの高い訓練を行うことはコストも時間も手間も大きくかかってしまいます。何度も訓練をした方が練度も上がるが、回数を増やすのは難しいというジレンマがあったのです。
その課題を解決するために注目されているのがVR空間での軍事訓練です。

VRの軍事訓練って実際どんなことができるの?

実戦的な軍事訓練に必要なのは何よりも「リアリティ」です。
リアルな空間こそが実戦に近い緊張感を持ちながら訓練に取り組むことにつながります。その点VRの強みは没入感ですので、軍事訓練がVR化するというのは必然的だったのだろうなと思います。

仮想空間での訓練のメリットは高い没入感以外にも、「シチュエーションが自由自在」という点があります。
例えば、何度も同じシチュエーションを繰り返したり、あえて状況をランダムに変えることで不足の事態にもスムーズに対応できるようにしたりといった具合に、VRならではの訓練を行うことが出来ます。

安全かつ、実戦に近い状態で軍事訓練が出来ることは兵士たちにとっては大変貴重なものとなるでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=mrLBMkhPmZQ


【参考資料】
ゲームが防衛技術を進化させる
https://www.nikkei.com/article/DGXBZO36698850S1A121C1000000/
VRが変えるこれからの仕事図鑑(書籍)
[rakuten id=”book:19728950″ kw=”VRが変える これからの仕事図鑑 赤津慧”]

最新情報をチェックしよう!