皆さまこんにちは。
大学ってアクセスが良いところにある所は少なくて、正直ちょっと見に行くの面倒くさかったりしませんか?
もちろん志望度が高い学校は自分の足で歩くべきだと思いますけど、例えば遠方の大学だったり、まだ志望度が固まっていないときってわざわざ見に行くのはちょっとなーって思うことありますよね。
今回はそんなお悩みを解消してくれそうな大学見学をVRで行える取り組みを紹介します。

在学中の学生さんが作ったんだって驚きだよね!
東京工科大学でVRキャンパスツアー
東京工科大学のメディア学部で、「360度動画」の研究の一環として、360度カメラとドローンを使ったキャンパス紹介のVR(仮想現実)コンテンツを、学生の方たちが作成したそうです。※360度動画っていうのは文字通り対象物を360度見ることが出来る動画のことです
ちなみに、東京工科大学のキャンパスツアーのコンテンツはただVR空間で見て回るようなものではありません。
コンテンツとしては現時点は3種類提供しているようですので簡単にご紹介します。
気になる方は是非とも動画も見てください!
・ジェットコースタームービー
キャンパスを見回る際にいくつかの場所を見る場合、普通は歩いてみて回ると思いますが、なんとそこをジェットコースターで移動できるというVRならではの動画です。
・JUMPツアー
こちらは移動をしてみて回るのではなく、その場でJUMPし空中からキャンパスを見ることが出来るという動画です。
・工科女子キャンパス案内
こちらは学部の女生徒がキャンパスを見回る際に丁寧な説明会をしてくれるという動画になります。
様々な角度からの動画が用意されており、普通のオープンキャンパスでは味わえない面白さを感じることが出来ると思います!
VRキャンパスツアーはどのようにして出来上がったか
どこかの業者とやっているのかとおもいきや、研究室の学部4年生が企画、撮影、編集など制作全般のすべてを担当したとのことですので驚きです。
制作方法としては「GoPro」6台を組み合わせた立方体の装置をドローンに搭載して撮影を行い、撮影した映像をもとに、広大なキャンパスを空中遊泳するような感覚でバーチャル体験できるコンテンツに仕上げられたとのことでした。
今回の取り組みは東京工科大学の学生の技術力をアピールするものとして捉えるのではなく、他の大学でもどんどん取り入れることで受験生の選択肢も広がると感じる取り組みだと感じました。
【参考URL】
・東京工科大学 2017年時点のプレスリリース
https://www.teu.ac.jp/press/2017.html?id=128
・東京工科大学 HP
https://www.teu.ac.jp/360vr/index.html
・東京工科大学 メディアサイエンス専攻 HP
https://www.teu.ac.jp/grad/lab/ms/index2.html?id=25