果物ってどうやって作られる?VRで生産体験Doleバーチャル産地ツアーとは

皆さまこんにちは。
果物って食べたことありますよね?人生で一回も食べたことない!っていう方はほとんどいらっしゃらないのでしょうか。
バナナといえばこんな味だよって説明できる人は多いと思いますけど、どうやって作られてるの?って聞かれると答えに困ってしまいませんか。
今回は果物で有名な株式会社ドールが取り組むVR施策「Doleバーチャル産地ツアー」に関して紹介します。

Doleバーチャル産地ツアーってなに?

生活をしていて、スーパーに行くとドールのバナナ・パイナップルを見たことはありませんでしょうか?
Doleバーチャル産地ツアーはこれらが、どこでどのように育てられ出荷されているのか、パソコンからは360°動画で、スマートフォンからはVR動画で体験することができます。
ドールのバナナとパイナップルは、主にフィリピンのミンダナオ島で育てられているため、気軽に訪れることはできませんが、Doleバーチャル産地ツアーによって、いつでも、どこでも、まるで現地で産地ツアーに参加したような体験を出来るようですよ。

Doleバーチャル産地ツアーって実際どうなの?

百聞は一見に如かず、動画を貼っておきますので是非時間がある方は是非一度見てほしいですが、想像以上のクオリティと没入感でした!

例えばバナナのバーチャル産地ツアーではミンダナオ島の紹介からスタートするのですが、素晴らしい景色を360度見ることでまず、惹き込まれました。
そして生産工程に行くと施設の中も見ることが出来ます。(バナナの苗は繊細なため半屋外の施設で育てていました。外で作っているイメージがあったのですが、ある程度育ってから外に植え替えているみたいです!新しい発見です笑)
そのあと、コンテナに詰めて船に積んで出荷するところまで一連の流れを見ることができました。
もちろん現地に行ってその場の雰囲気を五感で体験するのも重要だと思いますが、お金も時間もありませんよね。。
手軽に実際に行ったような感覚で体験できたのはとても貴重だったと感じました。
あとは、個人的にはツアーに参加するとツアーガイドさんの話を聞くことに集中してしまう時があるんですけど、VRの場合は自分で好きな所に目線を移せるので気兼ねなく見れました!
他にもパイナッブルの動画もありますので是非ご自身で見てみてください!
(動画自体は3~4分くらいです。)

今回一番良かったのは、「新たな情報との出会い」でした。
こんなこと言うと怒られるかもしれませんが、正直バナナの製造工程は日常生活では全く興味がありませんでしたので、現地に行ってとか説明を聞きに行ってとかして知ることはなかったと思います。
しかし、今回VR映像で気軽に細かなところまで体験できたのでこれは、情報のインプットの幅を広げる意味でも非常に有意義だなと感じました!

【参考URL】
・ドールの企業サイト
https://www.dole.co.jp/special/360movie/
・Doleバーチャル産地ツアーに携わったアルファコードのプレスリリース
https://www.alphacode.co.jp/solution/20180129200247.html

最新情報をチェックしよう!